- この記事を読むと、自社求人サイトをIndeedで表示させる仕組み・条件を知ることができます。
- クロールした求人情報がガイドラインに則っており、掲載条件を満たしているとIndeedの検索結果画面で表示される仕組みとなっています。
- 採用管理システム(ATS)を使って自社求人サイトを作成すると、Indeedに自動で同期することができるのでオススメです。
Indeed(インディード)には、求人情報を掲載する一つの機能として、自社ホームページの情報(採用サイト・求人サイト)を出すことができる機能が備わっています。
自社求人サイトをお持ちの企業にとっては、できればIndeed(インディード)に求人を出したいかと思いますので、簡単にご説明させていただきます。
目次
Indeed(インディード)連携とは
まず「Indeed連携」と聞いても、どのような操作のことを指すのか、連携するとどんなメリットがあるのか、具体的なイメージが持てない方も多いでしょう。
そこではじめに、Indeed自体の概要や連携の仕組み、連携できるサイトなどの基本情報を詳しく解説します。
Indeed(インディード)連携とは
自社サイトのIndeed連携とは、自社求人サイトのページをIndeed(インディード)の検索結果画面上に出すということです。
実際にどういうものか見てみると…。
Indeed(インディード)のシンプルな検索結果画面から、このようなデザインの良い求人ページが表示されるようになります。
本来、Indeed(インディード)に求人情報を作ると、Indeed(インディード)の検索結果画面と同じようなシンプルな情報のみが表示されます。
実際これでも応募がこないわけではありませんが、やはり見た目は重要なので、自社サイトを連携したい、もしくはデザインの良い求人情報にしたいという企業は多いと思います。
Indeed(インディード)に連携できるサイト
Indeedに連携できるのは、自社採用サイトの求人情報です。
「他の求人サイトの求人情報をIndeedにも掲載する」のように、他の求人広告サービスと意図的に連携させることはできません。
また、連携できるのは求人情報のみで、募集が終了している情報や企業PRだけのページなどは掲載できないので注意してくださいね。
Indeed(インディード)は、公式サイト内で「求人掲載基準」を明記しているため、事前に確認しておくことがおすすめです。
⇒求人掲載基準|Indeedサポート
Indeedに求人広告を掲載したい方へ
採用係長は、作成した採用サイトをIndeedをはじめとする最大6つの検索エンジンにワンクリックで連携できます。
求人掲載が無料で始められる「採用係長」。ぜひ一度お試しくださいませ。
自社求人サイトをIndeedで表示させる仕組み
Indeed(インディード)は求人媒体というよりは、求人情報を数多く掲載している求人情報専用の検索エンジンです。
様々な会社のホームページをクロールして、その内容をIndeed(インディード)で表示させています。
そうはいっても、日本にある企業すべてのサイトを全て自動的にクロールしているわけではなく、クロールをしてくださいとIndeed(インディード)にお願いする必要があります。
そしてクロールした求人情報がガイドラインに則っていれば、Indeed(インディード)の検索結果画面で表示される仕組みとなっています。
呼び込む方法は後程説明しますので、次で少し簡単に自社求人サイトが掲載される条件について解説します。
Indeedに自社求人サイトが掲載される条件
Indeedへ自社求人サイトの採用ページが掲載されるためには、ガイドラインに則って作成されたページであると同時に、掲載条件を満たしている必要があります。
Indeedで自社求人サイトが掲載されるためには、以下8つの条件を満たした上で、Indeedによるクローリング審査を通過する必要があります。
1.実在する求人情報である 上記の条件を満たした上で、Indeedによるクローリング審査の通過 |
※Indeedへの掲載手順は、下記の記事で詳しく解説しています。
⇒インディード(Indeed)に求人を掲載する方法とは?有料掲載と無料掲載の違いまで徹底解説!
自社サイトを連携してIndeedにクロールさせる方法と流れ
それではここからIndeed(インディード)にサイトをクロールさせて連携する方法をお伝えします。
一例として、スポンサー広告に出すための連携させるための流れはこのようなものとなります。
- 問い合わせをする
- Indeed(インディード)から連絡がくる
- 掲載可否がでる
- OKであればアカウントの発行
- 入金
- タグ設置
- 広告の配信開始
問い合わせをする場所
問い合わせをする場所はIndeed(インディード)アカウントをお持ちの方であればこちらからできます。
少し小さくて目立ちにくいですが、この画像の場所にあります。
アカウントをお持ちでない方に関しては、アカウントを作成する流れで表示されます。
お問い合わせをする際のメッセージの内容はこのように記載いただけると大丈夫です。
あとは連絡が来るのをお待ちいただくだけで、基本的にはメールで案内されるので、案内されるまま進めていただくと大丈夫です。
広告予算に関しては、1日当たりの予算と1か月あたりの予算で設定することができますので、それに合わせて支払いをされるとよいでしょう。
なお広告費の支払いに関しては、クレジットカード決済のみ対応しています。
個人事業主だと連携が難しい場合も
個人事業主の方は、求人ページを作るノウハウや予算がない場合が多く見られます。それゆえに、Indeed(インディード)に連携できるほどのWebサイトを用意できない事もあるでしょう。
もしできない場合は、Indeed(インディード)内に求人情報を作成するか、採用管理システムで作成し広告プランを利用するか、求人媒体を利用するかしかありません。
無料掲載で応募を集めるのには限界があります。広告を出して応募を増やすことに専念する方が時間もかからないでしょう。
自社求人ページでなくてもデザインの良い求人ページであれば良いという方向け
ここで少し画像を掲載させていただいたネットオンの求人情報ページは自社URLですが、無料でIndeedに対応した自社採用サイトと求人ページを作る『採用係長』を利用しています。
採用係長というのは、Indeed(インディード)や求人ボックスと連携することができ、利用しやすいようデザインされた便利なシステムだと思っていただけると早いかと思います。
自社サイトを持っていなくても、自社求人ページの修正をする必要がある方でも、採用係長の中で採用情報を入力することで、だれでも簡単におしゃれで見やすいデザインの求人情報ページを作成することができます。
■採用係長で作成した求人ページの見本1
■採用係長で作成した求人ページの見本2
ほかにもいろんなデザインがあります。ネットオンの採用情報ページもデザイン見本になるので、ご覧下さい。
同じカテゴリ内の人気記事