スタンバイのメリット・デメリットを徹底解説

求人掲載先を選ぶうえで重要な判断材料となるのが、利用するメリットとデメリット。
特に最近は求人媒体が増えているので、事前に特徴を把握し、「自社に合っているか」を検討することは大切です。

そこで当記事では、最近人気を集めている求人検索エンジン「スタンバイ」について、メリット・デメリットを解説します。

スタンバイは、ネット上の求人情報が集約されていることから「アグリゲーションサイト」とも呼ばれます。
同じくアグリゲーションサイトに分類される、「Indeed」や「求人ボックス」との違いも明確にするため、ぜひ今後の利用にお役立てください。

なお、スタンバイへの具体的な求人掲載方法については、下記の記事で詳しく解説しています。
スタンバイは、Indeedや求人ボックスと違って求人を直接入稿できない注意点があるので、ぜひ詳細を確認してみてください。
スタンバイに無料で求人広告を掲載する方法とは|画像でわかりやすく解説

スタンバイとは?運営会社について

スタンバイは、2015年にリリースされた「求人特化型の検索エンジン」です。
インターネット上のさまざまな求人情報が集約されている特徴から、「アグリゲーションサイト」とも呼ばれ、Indeedや求人ボックスもこれに該当します。

求人掲載は、基本的に無料です。
露出度を高めるためのオプションを利用する場合は、別途料金が発生する仕組みになっています。
アルバイト・パート、正社員、派遣社員と、さまざまな職種の求人を掲載できることも、人気を集める理由の1つです。

運営会社は、サービス名にもなっている、株式会社スタンバイ。
ヤフー株式会社やLINE株式会社などを連結子会社とする「Zホールディングス」と、人材大手の「株式会社ビズリーチ」による合併会社です。
以前は「Yahoo!しごと検索」と連携していましたが、現在はスタンバイにすべて統合されています。

スカウト機能が搭載されており、気になる求職者には自社からアプローチできる点も特徴的です。
少子高齢化により優秀な人材の確保が難しくなっている中、「攻めの採用活動」を実施したい企業にとっても、スタンバイは適していると言えます。

下記の記事では、スタンバイの特徴や掲載方法について解説しています。
スタンバイとは?特徴や仕組み、メリット、掲載料金、導入方法などを解説

※スタンバイの基本情報について、詳しくは下記の記事で解説しています
スタンバイに無料で求人広告を掲載する方法とは|画像でわかりやすく解説

下記の記事では、スタンバイとほかの媒体との違いについて解説しています。
求人検索エンジン「スタンバイ」の7つの特徴|Indeed・求人ボックスとの違いとは

スタンバイのメリット

スタンバイに求人を掲載するメリットとしては、下記の3つが挙げられます。

  1. 基本無料で使える
  2. 閲覧数が多い
  3. Yahoo!しごとカタログにも同時掲載できる

このうち、1と2はスタンバイをはじめとする求人検索エンジン(アグリゲーションサイト)全体に共通するメリットだと言えます。
3はスタンバイ特有のメリットであり、スタンバイを利用するうえで大きな優位性となりうる要素です。

では、各メリットについて具体的に見ていきましょう。

基本無料で使える

スタンバイでは、すべての機能を基本的に無料で利用できます。
「お金をかけずに求人掲載を始めたい」と考えている企業にとっては、最適な媒体だと言えるでしょう。

また、応募を増やすための有料オプションとして「スポンサー求人広告」が用意されています。
下記は、スポンサー求人広告の表示画面です。

青枠で囲っているように、「スポンサー」のマークが付いた求人が検索画面の1番上に表示されています。
露出度を高められるため、短期間での募集増加も期待できるでしょう。

スタンバイの有料掲載について、仕組みや利用方法などは下記の記事で詳しく解説しています。
⇒スタンバイの料金は?有料掲載・無料掲載の具体的な違いとは?

閲覧数が多い

スタンバイには、職種やジャンル問わず豊富な求人が掲載されており、多くの求職者が利用しています。
利用者の多さに比例して、求人の閲覧数も増えやすい点がメリットです。
自社の認知度が上がることで、すぐに応募してもらえなかったとしても、今後応募してもらえる可能性が高まるため、長期的な目線での恩恵もあります。

2022年4月現在、スタンバイに掲載されている求人数は、正社員が6,792,020件、アルバイトが3,471,720件です。
最近有名になってきたサイトなので、求人数は今後さらに増えることが見込まれます。

Yahoo!しごとカタログにも同時掲載できる

blank

スタンバイ最大の特徴とも言えるのが、「Yahoo!しごとカタログ」と連携している点です。
Yahoo!しごとカタログには、企業に対する現社員や退職者からの口コミが掲載されています。

求人票からは分からないリアルな情報を知れるため、「本当に自分に合っているのか」を判断するうえで有効です。
結果的にミスマッチを防止できれば、求職者と企業の双方にとってメリットとなります。

中には、「自社の悪い口コミが掲載されたらどうしよう」と心配になる人もいるかもしれません。
しかし、求職者は欠点も知ったうえで応募したいと考えているため、相当なイメージ悪化につながる内容でない限りは、安心して大丈夫ですよ。

求人広告を掲載したい方へ

採用係長は最大5つの求人検索エンジン(求人ボックス、Googleしごと検索、スタンバイ、Career jet、キュウサク)にワンクリックで連携できます。ぜひ一度お試しくださいませ。

最短2分で登録完了!無料体験を始める

スタンバイのデメリット

スタンバイには、下記のようにデメリットとなりうる要素もあります。

  1. 求人を直接入稿できない
  2. ライバルが多い
  3. 求人の露出を増やすためには広告の知識が必要

ただし、これらのデメリットは、人気求人検索エンジンを使ううえで避けられない点です。

また、ポイントを押さえておけばカバーできる内容でもあります。
スタンバイを効果的に利用するために、デメリットと防止のポイントを詳しく紹介します。

直接入稿ができない

スタンバイでは、サイト内で求人を直接入稿できません。

スタンバイへの求人掲載の方法は、2通りのみ。
1つ目は、採用サイトや採用支援ツールで作成した求人ページの反映を待つ「クローリング」。
2つ目は、自分たちで用意した求人ページをスタンバイの様式に合わせて変換する「データフィード」です。

ちなみに以前までは、スタンバイで求人を直接作成できる「かんたん求人作成」と呼ばれるサービスがありましたが、すでに提供を終了しています。

そのため、スタンバイへの求人掲載にあたっては、まずは求人ページを用意する必要があります。
専門的な知識を要する場合が多いので、外部の専門家にサポートしてもらうことがおすすめです。

ライバルが多い

スタンバイは、無料で利用できるうえに閲覧数も多いため、その分さまざまな企業が利用しています。
必然的に、ライバルが多くなりやすい点がデメリットです。

ライバルとの競争を制すために最も効果的な方法が、前述した「スポンサー求人広告」の利用です。
しかし有料であるため、無料で使えるメリットが薄れてしまいます。

お金をかけずに応募数を増やすポイントが、「求人内容の具体的な記入」です。
シンプルではありますが、この点が不足しているケースが多いのも事実です。
求人を見て「この企業で働きたいかも!」と思ってもらうために、自社ならではの魅力を盛り込みましょう。

露出を増やすために、広告の知識が必要

スタンバイの有料掲載を利用して求人の露出度を増やしたい場合、広告の知識が必要です。

有料広告は「クリック課金型」の体系をとっており、1クリックにかける料金によって、検索画面での表示順位が変動します。
デバイスごとに露出度を調整できるため、求職者の傾向を踏まえたアプローチも必要です。
このような広告に関する知識を得ていないと、「お金をかけたのに、応募数が増えなかった」という事態になる可能性も否定できません。

スタンバイの有料広告を利用する際は、事前に詳細を確認し、認識をすり合わせることが大切です。

なお、スタンバイには専用の電話番号がなく、有料広告について事前に確認したい場合は、問い合わせフォームを利用する必要があります。
スタンバイ問い合わせフォーム

まとめ

スタンバイは、基本的に無料で使えるうえに、多くの求職者が利用している求人検索エンジンであり、近年人気を集めています。

最大のメリットは、「Yahoo!しごとカタログ」と連携しており、自社の口コミが掲載される点です。
実際に働いた従業員からの口コミであるため、自社のリアルな情報を把握でき、求職者・企業の双方にとってミスマッチの防止にもつながります。

一方で、「スタンバイ内で求人を直接入稿できない」「露出度を高めるために知識が必要」などのデメリットもあります。
ただし、いずれもカバーする方法があるので、ぜひ当記事の内容を参考に、デメリットを最小限に抑えたうえで利用してください。

「自社採用ページを作ってスタンバイと連携させたい!」
このようにお考えの場合、採用マーケティングツール『採用係長』の利用がおすすめです。

採用係長を使えば、複数のテンプレートから好みのデザインを選ぶだけで、「最短2分」でオリジナルの採用サイトを作ることが可能。
また、求職者の関心を高めるためのコンテンツ作成など「採用ブランディング」から「採用プロモーション」まで採用業務全般をしっかりサポートします!

さらに、下記のように複数のメリットがあります。

  • 約68,000事業所が利用
  • 『求人ボックス』『スタンバイ』など5つの求人検索エンジンとワンクリック連携
  • SNSを活用した応募者集客も可能
  • 応募者管理や面接サポートなど、採用活動における便利な機能が多数搭載
  • 月額9,800円~/月で利用可能
  • 中小企業がオススメする採用サイト作成ツールNo1に選ばれたことも!

当社ネットオンは、2004年の創業以来、採用Webマーケティングの分野で事業を展開し、零細企業や中小企業から大企業、さらには官公庁まで支援してきました。 電話やメールなど、お客様のニーズに応じて採用課題をサポートしますので、まずはお気軽にご連絡ください!
採用係長に関するお問い合わせはこちらから

下記の記事では、採用係長の特徴について解説しています。
採用係長とは? 採用係長でできることを詳しく解説。導入事例や評判も紹介します

同じカテゴリ内の人気記事

この記事を書いた人
blank
採用Webマラボ編集部

採用に関するお悩みならお任せ!採用業界に精通しており、Indeedや求人ボックスなどの求人検索エンジンから、リスティング・ディスプレイ広告などまで幅広い知識を持った、採用Webマーケティングのコンサルタントなどが記事を執筆していますm(_ _)m

監修者
監修者
辻 惠次郎

ネットオン創業期に入社後、現在は取締役CTOとしてマーケティングからプロダクトまでを統括。
通算約200社のデジタルマーケティングコンサルタントを経験。特に難しいとされる、飲食や介護の正社員の応募単価を5万円台から1万円台に下げる実績を作り出した。
Indeedはもちろん、インターネット広告やDSP広告を組み合わせた効率的な集客や、Google Analytics等の解析ツールを利用した効果分析、サイト改善を強みとしている。

お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら。
電話番号03-6693-9787

【受付時間】平日9:00〜18:00

【 定休日 】土・日・祝日

まずは無料ではじめる