介護業界の求人広告20選|料金や特徴、選ぶ際のポイントまで徹底比較

介護業界は、高齢化の進展や社会的ニーズの拡大から慢性的な人材不足が続いています。
そのため、多くの企業が複数の求人媒体を活用し、より良い人材と出会おうと尽力しています。しかしながら、求人広告といっても種類や特徴はさまざまです。

自社に合わない媒体を選択すると「数百万円かけて採用ゼロ」という事態になる可能性も……。

そこで本記事では、求職者の特徴や費用面、掲載求人数などを比較しつつ、20種類の介護求人広告をご紹介します。最適なサービス選びに悩んでいる企業の人事担当者は、ぜひ当記事をお役立てください。

介護業界の求人広告の種類

介護業界における求人広告は、大きく「求人検索エンジン」「介護業界に特化した求人広告サイト」「SNS」の3つに分類できます。
それぞれ特徴や活用メリットが異なるため、自社が求める人材像や採用予算、募集状況に合わせて適切に使い分けることが大切です。

求人検索エンジン

代表的な求人検索エンジンとして挙げられるのが「求人ボックス」や「スタンバイ」「Googleしごと検索」などです。
インターネット上の求人情報が集約されており、複数の求人サイトの情報をまとめて検索できることが最大の魅力といえます。

【主な特徴】

  • 無料掲載が可能なサービスが多く、手軽に始めやすい
  • 露出度を高められる有料プランを必要に応じて利用できる
  • ユーザー数が圧倒的であるため母集団形成を強化しやすい

介護業界は求人数が多い一方で、応募や採用が伸び悩むケースも少なくありません。
検索エンジンを活用することで、まだ自社を認知していない求職者にもアプローチできる可能性が高まります。

※求人検索エンジンを利用するメリット・デメリットについてさらに詳しく知りたい方はこちら
求人検索エンジンとは?主要な4サイトの特徴やメリット・デメリットを比較!

5つの求人検索エンジンに無料で一括連携!
採用係長を試してみる

介護業界に特化した求人広告サイト

介護業界に特化した求人広告サイトは、求職者も「介護職に就きたい」「介護系の資格を活かしたい」という明確な目的を持って利用しているため、応募の質が比較的高いことが特徴です。
また、サイト運営会社が業界情報を深く理解している場合が多く、専門スタッフによるサポートを受けられるなどのメリットがあります。

【主な特徴】

  • 介護職専門サイトのため、ピンポイントで求職者を集めやすい
  • 運営会社が介護の知見を持っている場合が多く、採用成功につながるアドバイスやサポートが受けやすい
  • サイト全体で有資格者や未経験者など、特定の層にアプローチしやすい機能を持つところもある

SNS

「Facebook」や「Instagram」「X(旧Twitter)」などのSNSを使った求人広告や採用広報も注目されています。
SNSでの発信は、介護の現場の日常やスタッフの声などを視覚的に共有しやすいため、求職者が「働くイメージ」を持ちやすいのが利点です。特に、若年層や未経験の方にアプローチしたい場合には、SNS広告の活用が有効なケースもあります。

【主な特徴】

  • 広告出稿の予算やターゲットを細かく設定できる
  • スタッフの様子や介護の現場を写真・動画で伝えやすく、企業イメージの向上につなげられる
  • 友人や知人のシェアで拡散される可能性があるため、思わぬ層へのアプローチも期待できる

※SNS採用の導入方法や効果について詳しく知りたい方はこちら
【2023年最新】SNSが求人の強い味方に?ソーシャルリクルーティングとは

【比較】介護業界の求人広告20選

代表的な介護求人広告を下表にまとめています。

  掲載求人数
(2025年3月7日時点)
料金
Indeed 公開なし
ただし、毎月の新規掲載求人数180万件と国内最大規模
無料~
有料掲載はクリック単価15円~999円で自動調整
求人ボックス 常時2,000万件以上 無料~
有料掲載はクリック単価50円~100円
スタンバイ 常時1,000万件以上 無料~
有料掲載はクリック単価30円~1,000円
ジョブメドレー 520,940件 1人あたり6万円~
(採用成功報酬型)
カイゴジョブ 244,825件 6万円~
(採用成功報酬型で職種によって料金が異なる)
e介護転職 231,184件 ・スタンダードプラン:10,000円/1拠点
・プレミアムプラン:18,000円/1拠点
レバウェル介護 162,532件 要問合せ
(採用成功報酬型)
ミラクス介護 138,048件 要問合せ
(採用成功報酬型)
介護求人ナビ 128,474件 要問合せ
(3つのプランあり)
かいごガーデン 108,284件 要問合せ
介護ワーカー 92,675件 要問合せ
(採用成功報酬型)
マイナビ介護職 80,866件 理論年収の20~35%
(採用成功報酬型)
リジョブケア 33,730 件 1人あたり36,000円~
(採用成功報酬型)
かいご畑 8,812件 要問合せ
ベネッセキャリオス介護 8,179件 要問合せ
ナイス介護 3,084件 要問合せ
ウィルオブ介護 2,728件 理論年収の概ね25~30%
エリアや採用難易度に応じて決定。
介護転職ナビ 1,915件 要問合せ
(採用成功報酬型。一般的な人材紹介サービスの半額以下との記載あり)
介護21 1,486件 要問合せ
クリックジョブ介護 公開なし
※利用者数は月間10万人以上
要問合せ
(採用成功報酬型)

介護業界の求人広告掲載におすすめのサイト20選

上記で比較した20サービスについて、ここからは各サービスの概要、料金形態、運営会社、URLを順番に紹介します。自社のニーズや募集状況に合った広告を選ぶためにお役立てください。

※各媒体のリンク先は「企業の人事担当者向けページ」にしています

Indeed

特徴 世界最大級の求人サイトで、月間訪問者数が2,380万以上(2025年3月現在)と非常に多い点が最大の魅力です。
介護業界だけでなく、幅広い職種の求人が掲載されているため、認知度向上や母集団形成に強みがあります。
料金 無料掲載あり
有料:クリック課金(1クリックあたり15円~999円でAIが自動調整)
運営会社 Indeed Japan株式会社(リクルートホールディングスのグループ会社)
URL https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A?co=JP&hl=ja&from=gnav-menu-employer–post-press–jobseeker

※Indeedについてさらに詳しく知りたい方はこちら
Indeed(インディード)とは?仕組み・料金体系・メリット・デメリット・掲載方法・効果を出す方法・成功事例まで徹底解説!

求人ボックス

特徴 株式会社カカクコムが運営する求人検索エンジン。
大手価格比較サイト「食べログ」「価格.com」などを運営する企業が手がけており、日本人向けで使いやすいUIが好評です。介護職に限らず幅広い求人が掲載されています。
料金 無料掲載あり
有料:クリック課金(1クリックあたり25円~)
運営会社 株式会社カカクコム
URL https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E7%84%A1%E6%96%99%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%8E%B2%E8%BC%89

※求人ボックスについてさらに詳しく知りたい方はこちら
求人ボックスとは?特徴や掲載方法、料金や活用事例を解説!

求人ボックスなど5つの求人検索エンジンに無料で一括連携!
採用係長を試してみる

スタンバイ

特徴 株式会社スタンバイが運営する求人検索エンジンで、Yahoo!しごと検索の機能を吸収しており、Yahoo!ユーザーへのアプローチに強みを持っています。
求人掲載の方法は「データフィード」と「クローリング」のみで、サイト内での直接投稿はできません。
料金 無料掲載あり
有料:クリック課金(1クリックあたり20円~)
運営会社 株式会社スタンバイ
URL https://jinji.stanby.co.jp/

※スタンバイへの求人掲載が気になっている方はこちら
スタンバイとは?特徴や仕組み、メリット、掲載料金、導入方法などを解説

ジョブメドレー

特徴 医療・介護・保育分野の求人を中心に扱う大手サービスで、会員数・求人掲載数ともに業界トップクラスです。
必要に応じてスカウトメール機能を使えるなど、採用活動を効率化する仕組みが充実しています。
例えばスカウトメールは、公式サイトで「200通あたり約9.4応募ほどの効果を発揮いたします」と紹介されています。
料金 1人あたり6万円~
(採用成功報酬型)
運営会社 株式会社メドレー
URL https://job-medley.com/company/

※ジョブメドレーのメリットや評判について知りたい方はこちら
ジョブメドレーとは? 求人サイトの特長や費用比較、求職者の口コミを紹介

カイゴジョブ

特徴 介護業界に特化した求人広告サイトとして長年の実績をもつサービス。45種類以上の職種を募集できます。
導入法人数は2022年から2024年にかけて2.8倍増えており、人気が高まっているサービスのひとつです。
料金 6万円~
(採用成功報酬型で職種によって料金が異なる)
運営会社 株式会社エス・エム・エス
URL https://www.business.kaigojob.com/?code=kj_top_upper_link

※カイゴジョブの具体的な強みについて知りたい方はこちら
カイゴジョブとは?特徴や強み、料金形態やサービス内容を徹底解説!

e介護転職

特徴 介護業界特化型の求人サイトで、訪問介護や特別養護老人ホーム、有料老人ホームなど多彩な施設形態の求人を取り扱っています。
登録者の86%が有資格者・経験者で、拠点ごとに料金が発生するという珍しい仕組みを取り入れています。
料金 ・スタンダードプラン:10,000円/1拠点
・プレミアムプラン:18,000円/1拠点
運営会社 株式会社ベストパーソン
URL https://www.ekaigotenshoku.com/about/index.html

レバウェル介護

特徴 人材紹介・人材派遣のサービスも展開しており、幅広いサポートが魅力的です。
必要に応じて面接日程の調整や求職者への連絡なども代行してもらえます。
未経験から有資格者まで幅広い求人が見つかりやすく、マッチング精度を高める仕組みづくりに力を入れています。
料金 要問合せ
(採用成功報酬型)
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
URL https://job.kiracare.jp/company_inquiry/input/

ミラクス介護

特徴 介護業界に特化した人材紹介・人材派遣・紹介予定派遣を提供。
地方求人の取り扱いも多く、専任のアドバイザーによるマッチングサポートが充実しているため、より条件に合った人材を見つけやすい特徴があります。
料金 要問合せ
(採用成功報酬型)
運営会社 株式会社ミラクス
URL https://kaigo.miraxs.co.jp/resource/

介護求人ナビ

特徴 幅広い職種を取り扱い、全体の8割以上が有資格者です。
掲載プランが多様で、求人情報をサイト上に掲載する「WEBサービス」、
企業に最適な人材を紹介してもらい面接調整や定着支援までサポートを受けられる「パートナーサービス」、2つの特徴を掛け合わせた「ハイブリッドサービス」があります。
料金 要問合せ
(3つのプランあり)
運営会社 株式会社ベネッセキャリオス
URL https://www.kaigo-kyuujin.com/kaigo-recruit

かいごガーデン

特徴 介護人材の紹介や派遣サービスを展開する企業が運営する求人サイト。
詳細な求人情報と、未経験者でも安心して働き始められるような研修体制を整えている施設が多数掲載されているのが魅力です。
料金 要問合せ
運営会社 株式会社ツクイスタッフ
URL https://corp.tsukui-staff.net/

介護ワーカー

特徴 医療福祉系の転職支援を手がけるトライトキャリアが運営。
介護職を中心に幅広い求人をカバーしており、求人票作成から書類選考、合否連絡、面接設定まで、専任のアドバイザーが入職までをしっかりサポートする仕組みが整っています。

料金

要問合せ
(採用成功報酬型)

運営会社

株式会社トライトキャリア
URL https://kaigoworker.jp/business/

マイナビ介護職

特徴 大手人材企業マイナビが運営する介護職専門サイト。
大企業ならではの認知度と安心感があり、信頼性の高い求人情報が多いのが強みです。
求職者の年間利用者数は200万人以上にのぼります。
料金 理論年収の20~35%
(採用成功報酬型)
運営会社 株式会社マイナビ
URL https://kaigoshoku.mynavi.jp/corporate/

リジョブケア

特徴 採用時にのみ費用が発生する成果報酬型のプランがあり、採用コストは1人あたり36,000円~と業界トップクラスの安さ。
コストを抑えたい企業にも適しています。
企業の「想い」を踏まえてサポートしてくれるので、風土や価値観にマッチする人材を採用しやすいことも特徴です。
料金 1人あたり36,000円~
(採用成功報酬型)
運営会社 株式会社リジョブ
URL https://relax-job.com/kaigo/contents_list/lp/new_inquiry

かいご畑

特徴 無資格未経験者を採用し、自社で教育しながら人材を育成したい企業におすすめです。
人材紹介・人材派遣ともに展開しており、キャリアサポート制度を通じて求職者の資格取得を支援する仕組みが特徴です。
料金 要問合せ
運営会社 株式会社ニッソーネット
URL https://www.nissonet.co.jp/company/business/welfare/

ベネッセキャリオス介護

特徴 教育・介護事業を手がける大手、ベネッセグループが運営。
介護職の求人を全国で取り扱い、質の高い職場やサポート体制の整った施設を多数掲載しています。
ベネッセ独自の教育・研修ノウハウも活かされており、求職者・採用担当者双方にメリットがあります。
料金 要問合せ
運営会社 株式会社ベネッセキャリオス
URL https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pcpf-mcrjqh-ad271388a9f274250186345d6c354102

ナイス介護

特徴 株式会社ネオキャリアが運営する介護派遣・紹介サービスです。
資格取得支援を積極的に行っているため未経験者の登録者も多く、地域密着型の拠点展開でフォロー体制が整っています。
料金 要問合せ
運営会社 株式会社ネオキャリア
URL https://713515.net/

ウィルオブ介護

特徴 優良のホームや病院など、選りすぐりの求人情報を紹介し、面談から入職後のフォローまで丁寧にサポートします。
採用担当者にとっても、ターゲット人材にマッチした応募者を効率よく集められるのが強みです。
料金 理論年収の概ね25~30%
エリアや採用難易度に応じて決定。
運営会社 株式会社ウィルオブ・ワーク
URL https://kaigo-work.jp/contact_c/

介護転職ナビ

特徴 介護業界専用の求人サイトで、多彩な求人情報を保有しています。
独自の検索機能を提供しており、求職者と事業所のマッチング精度を高めています。
サポート体制については詳細は要問合せとなります。
料金 要問合せ
(採用成功報酬型。一般的な人材紹介サービスの半額以下との記載あり)
運営会社 株式会社ReSTA(リスタ)
URL https://kaigo-career.jp/data.php?c=client

介護21

特徴 全国の介護施設・事業所の求人を掲載しており、施設レポートや職場の写真・動画を豊富に公開しているのが特徴です。
応募前に現場の雰囲気を確認できるため、ミスマッチを減らし、離職率改善にもつながりやすいといえます。
料金 要問合せ
運営会社 株式会社アドバン
URL https://www.i-kaigo21.jp/p/keisai

クリックジョブ介護

特徴 利用する求職者は月間10万人以上。保有資格や年齢に偏りがなく、多様な人材が登録しています。
専任のコンサルタントが企業のニーズに合った候補者を紹介し、応募から入職まで一貫してサポートするため、採用成功率の向上が期待できます。
料金 要問合せ
(採用成功報酬型)
運営会社 ライフワンズ株式会社
URL https://lifeones.jp/staff-agency-service/

介護業界の採用が難しい理由

超高齢社会の到来に伴い介護サービスの需要は高まり続けていますが、就業者数は十分に追いついていません。
厚生労働省の統計でも、介護職の有効求人倍率は全産業平均を大きく上回り、採用競争が激化しています。
加えて、給与水準や労働環境へのマイナスイメージなどから離職率も高く、人員確保が常に課題となっているのが現状です。

こういった複合的な理由から、介護業界の採用が難しい状況は今後も続くと見込まれます。

なお、介護業界の人手不足についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
介護業界の人材不足はなぜ?原因と対策を紹介

介護業界の求人広告を選ぶ際のポイント

介護職の採用活動を成功に導くためには、ただ求人広告を出すだけでは不十分です。
そこでここからは、失敗を防ぐための3つのポイントを解説します。

欲しい人材に合った求人広告を選ぶ

介護求人サイトや検索エンジンごとに、得意とする層や地域、職種があります。
例えば、無資格未経験者に対して積極的にサポートを行っているサイトや、有資格者を多く獲得できるサイトなど特徴はさまざまです。

自社が求めるのは「即戦力なのか」「長期的に育成したい人材なのか」といったニーズを明確にし、それに合う求人広告を選ぶことが重要です。

複数の求人広告や手法を活用する

1つのサービスだけでは十分な応募が得られないケースもあります。
「求人検索エンジンと介護特化型求人サイト」あるいは「SNSやオウンドメディア」「派遣や人材紹介」など、多角的にアプローチすることで、より広い母集団の確保と質の高いマッチングが期待できます。

5つの求人検索エンジンに無料で一括連携!
採用係長を試してみる

採用支援企業に相談する

介護業界向けに特化した求人広告の代理店や、総合的な採用コンサルティングを行う企業に相談するのも一つの手です。
複数の媒体や採用手法をまとめて提案・管理してくれるため、採用担当者の負担が軽減されます。

料金こそかかりますが、運用ノウハウが蓄積されたプロのサポートを受けることで、長期的に見れば費用対効果を高めやすいでしょう。

まとめ

介護業界の人材不足は今後も続くと予想され、各企業は効果的な採用手法を模索しています。求人検索エンジンや介護特化型求人サイト、SNSなど、多種多様な広告メディアを上手に組み合わせることが採用成功の鍵となるでしょう。その際には、外部の専門家に頼るという選択肢を持つことも重要です。

なお、本記事をご覧になっている方の中で、介護人材の採用活動について少しでもお悩みであれば、ぜひ当社ネットオンにお問い合わせください。
「求人をかけても介護職の応募が集まらない……」「求職者に刺さる求人の書き方が分からない……」
そんなお悩みに寄り添える経験豊富な専門スタッフがそろっていて、皆さまの課題に応じた最適な採用計画をご提案いたします!
お問い合わせはこちらから

また、求人検索エンジンの活用を検討されている方には、採用マーケティングツール「採用係長」もおすすめです。

採用係長は、採用ブランディングから採用プロモーションまで、 採用業務全般を支援する機能を網羅しています。
サイト作成では、複数のテンプレートから好みのデザインを選ぶだけで、「最短2分」でオリジナル採用サイトを作ることが可能。

さらに、下記のように複数のメリットがあります。

  • 穴埋めするだけでで求人票が作れる
  • 『スタンバイ』や『求人ボックス』など5つの求人検索エンジンとワンクリック連携
  • 応募者管理や面接サポートなど、採用活動における便利な機能が多数搭載
  • 月額9,800円~/月で利用可能
  • 中小企業がオススメする採用サイト作成ツールNo1に選ばれたことも!
  • 使い方や集客方法を専門スタッフがサポート

採用係長は無料から始めることができますので、まずはトライアルプランで採用係長を試してみてください。
採用係長の無料登録はこちらから

同じカテゴリ内の人気記事

この記事を書いた人
blank
コンノ

公務員として4年間、人事労務の実務経験あり。 これまで100名以上の事業者をインタビューしており、「企業や個人事業主が本当に悩んでいること」を解決できる記事を執筆します。

監修者
監修者
辻 惠次郎

ネットオン創業期に入社後、現在は取締役CTOとしてマーケティングからプロダクトまでを統括。
通算約200社のデジタルマーケティングコンサルタントを経験。特に難しいとされる、飲食や介護の正社員の応募単価を5万円台から1万円台に下げる実績を作り出した。
Indeedはもちろん、インターネット広告やDSP広告を組み合わせた効率的な集客や、Google Analytics等の解析ツールを利用した効果分析、サイト改善を強みとしている。