限られた予算の中で効果的に人材を確保することは、中小企業の採用活動における重要課題のひとつでしょう。そんな課題を抱える多くの企業から注目を集めているのが、ダイレクトリクルーティングサービス『ミイダス』です。
採用人数やスカウト配信数を問わない定額制の料金プランや、独自の診断機能を用いた豊富なサービスにより、採用シーンでの存在感を高めています。
この記事では、ミイダスのサービス内容や料金、口コミや導入事例等を紹介。中小企業が活用する際のポイントについて解説します。
目次
ミイダスとは

画像出典:ミイダス
ミイダスはパーソルグループのミイダス株式会社が運営する、ダイレクトリクルーティングサービス(転職アプリ)です。診断コンテンツを用いて自社で活躍している人材を分析し、採用基準を明確化。その基準を満たす求職者にアプローチ(スカウト)を行うことができます。
さらにタレントマネジメントや組織サーベイ機能も搭載。採用支援だけでなく、戦略的な人材活用(人材育成・人材配置)まで支援するアセスメントリクルーティングプラットフォームとしてサービスを展開しており、44万社以上が利用しています(公式サイト発表/2025年3月時点)。
求人広告を掲載したい方へ
採用係長は最大5つの求人検索エンジン(求人ボックス、Googleしごと検索、スタンバイ、Career jet、キュウサク)にワンクリックで連携できます。ぜひ一度お試しくださいませ。
ミイダスの特長
データに基づいた人材分析から採用、さらには人材育成まで支援するミイダスの特長を確認しましょう。
自社にフィットする求職者を見つけられる(検索できる)
データベースの中から採用したい(=自社にフィットする)人材を絞り込めるよう、ミイダスでは1,700種類以上の詳細な検索項目を設けています。経験やスキルによる人材の絞り込みはもちろん、取扱商材や商材単価、対象顧客等の絞り込みも可能です。
さらに求職者向けに行動特性や認知バイアスを分析する診断コンテンツを提供しており、その結果を人材データベースにも反映させています。そのため従来のダイレクトリクルーティングサービスでは把握が困難な、ビジネスパーソンとしてのソフトスキルやストレス耐性のほか、書類や面接では見極めることが難しい内面的な特徴までも検索条件として設定可能。この詳細な検索項目によって、採用企業が自社にフィットする人材を絞り込み、アプローチできるようにしています。
適性検査や分析機能なども無料で利用できる
多くの機能を無料で利用できる点もミイダスの特長です。例えば求職者データの閲覧、自社HP経由の応募者管理、フィットする人材を分析する機能(可能性診断)などは、無料アカウントを作成するだけで利用することができます(人数制限あり)。
研修コンテンツやタレントマネジメント機能のほか、利用企業が申請可能な助成金・補助金をピンポイントで検索できる「助成金・補助金検索サービス」なども無料。さらに求職者向けの「可能性診断」は、ミイダス以外からの応募者に対して実施する場合にも費用がかかりません。
各種サービスを無料で利用できることは、中小企業にとって大きなメリットでしょう。
高い費用対効果が期待できる、定額制のサービス
ミイダスは定額制で、スカウトメールの配信数や採用人数を気にせずに利用することができます。またスカウトメールの配信設定は一度だけ。その後は自動的に候補者へアプローチを行う機能があるため、作業工数の大幅削減も可能です。
公式サイトにある “万が一採用出来なくても損しない” のフレーズどおり、採用以外の豊富な機能を無料で利用できる点はミイダスならではの魅力でしょう。
とくに複数人を採用したい企業や、通年採用を行いたい企業にとっては使い勝手が良く、高い費用対効果が期待できるサービスといえます。
ミイダスの料金プラン
前項でもお伝えしたとおり、ミイダスは定額制です。契約期間中はスカウトメールの配信数や採用人数に制限がありません。
ただし、利用料金は企業規模や利用期間、必要とする機能によって異なります。費用は事前に問い合わせが必要ですが、人材データベースの検索(採用したい人材がどれくらい登録しているかの確認)は無料でできるため、採用成功の可能性を踏まえて費用の是非を検討すると良いでしょう。
無料で利用できるサービス
ミイダスは無料で利用できる機能が充実しています。以下は他社サービスとの料金を比較した図です。

画像出典:ミイダス
求職者データの閲覧、自社HP経由の応募者管理、フィットする人材の分析、分析結果のレポートも無料で利用することができます。
さらに以下の図(求人広告および人材紹介との比較)からも分かるとおり、ミイダスは適性検査や面接、入社後のエンゲージメント把握など、採用前後で活用できる無料機能も豊富です。

画像出典:ミイダス
ミイダスを利用した企業の口コミ・評判
ミイダスはどのような評価を得ているのでしょうか。利用企業の声を確認してみましょう。
ポジティブな口コミ・評判
求人の掲載を行う際、ミイダス担当者様とウェブミーティングにてアドバイスをいただけました。大まかな内容をこちらで入力すれば、採用したい人材に合わせた内容に修正をいただけたのでありがたかったです。
引用元:ITreview
(コストパフォーマンスの向上)成果報酬型ではなく定額制のため、複数人の採用を行う際にコストが抑えられました。
(企業ブランディングの強化)ミイダス上で企業情報が詳細に公開されることで、求職者へのアピール力が増したと思います。
引用元:ITreview
求人への応募を、自動スカウトでほとんど工数をかけずに、基本料金内で集めることが出来ている。社員向けの研修を用意できていなかったが、ミイダスの研修ツール(WEBラーニング)を展開することが出来た。
引用元:ITreview
ネガティブな口コミ・評判
こちらの採用ターゲットから外れている方が、何度も応募される場合があった。やんわり見込みがないことを伝える方法があればよいと思う。
引用元:ITreview
採用者にとっては成功報酬の方が安心です。料金も安くはないので、採用できなかった場合のリスクは高いです。
引用元:ITreview
元々は採用機能をメインとして利用したくサービスを開始したが、ミイダスからの応募はなく、採用面については良い結果は得られなかった。求職者を検索できるサービスについても、コンピテンシー診断やバイアス診断を受験している求職者は少ない印象で、ミイダスならではの機能を使いこなせていないように感じた。
引用元:ITreview
ミイダスを利用した求職者の口コミ・評判
続いて、求職者側からの評価を確認します。
ポジティブな口コミ・評判
(前略)友達が、ここですぐに転職したのを機に登録しました。 確かに登録項目は多い。だけど、それだけ情報があるからなのか? 自分が行きたかった職種にスムーズに面接までいけてこんなすぐに、受かった時に心底感謝しました。(後略)
引用元:App Store
ネガティブな口コミ・評判
(前略)面接確約オファーでも面接出来ないケースがあった。面接確約オファーに応募したら「プロフィールが書き直されたため面接出来ない」との返答だった。(中略)これは若い人で何となく現職に不満で良い条件の会社が有ったら転職してみたいと漠然と考えてる人向きだと思います。
引用元:App Store
ミイダスと他のダイレクトリクルーティングサービスとの比較
ダイレクトリクルーティングサービスのほとんどがスカウト配信数や採用人数に応じて費用が発生するのに対し、ミイダスではスカウト配信数・採用人数ともに無制限です。また独自の診断機能による人材分析や、無料で利用できる機能の充実度にも優位性があります。
そのため以下のような企業は、ミイダスの利用に向いている企業といえるでしょう。
- スカウト配信業務を担う人手や時間の確保が難しい企業
- 採用コストを抑えて、複数人採用や継続的な採用を行いたい企業
- 採用だけでなく組織分析・人材育成にも注力したい企業
- 中堅層や特定のキャリア・スキルをもつ人材をピンポイントで採用したい企業
その他のダイレクトリクルーティングサービスについて知りたい方はこちら
⇒ダイレクトリクルーティングとは?おすすめサービス16選とメリット、始め方を解説
ミイダスの導入事例
ミイダスを導入し、採用に活用している企業の事例を紹介します。
スカウト業務の効率化とITエンジニアの正社員採用に成功
| 会社情報 | |
|---|---|
| 社名 | 株式会社Cmatrix |
| 従業員数 | 10〜29人 |
| 業種 | ITソリューション企業 |
| 導入前の課題 | |
| 従来利用していた採用サービスでは希望人数の採用ができず、サービスの切り替えを検討。中小企業でも導入しやすい価格設定、求める人材の数、新規登録者数の3つのポイントで比較・検討し、ミイダスの導入を決定した。 | |
| 導入後の結果 | |
| 自動スカウト機能により、スカウト業務にかかる時間を大幅に削減。スカウトプラス(ミイダスが求職者へ電話を行うフォローサービス)を利用し、ITエンジニア(正社員)の採用に成功した。さらに開始から1年弱で業務委託のプロ人材10名以上との契約を果たし、定額制によるコストパフォーマンスの良さを実感している。 | |
参考: 株式会社Cmatrix導入事例
業務委託の採用に活用し、若い人材を確保
| 会社情報 | |
|---|---|
| 社名 | 有限会社IKD |
| 従業員数 | 15人 |
| 業種 | 産業機械・空調設備メンテナンス |
| 導入前の課題 | |
| ショッピングモール等の大型空調設備の点検を担う、空調設備事業。案件増加に伴う採用では、若手人材の確保が課題だった。取引金融機関からの紹介でミイダスを知り、定額制で業務委託の採用ができる点に魅力を感じて導入を決定した。 | |
| 導入後の結果 | |
| 定額制のメリットを活かし、有資格者や経験豊富な人材に積極的にアプローチ。エンジニアチームの体制強化を図ると同時に、現場の若返りを目指している。 | |
参考: 有限会社IKD導入事例
定額制のメリットを活かし、全国の登録者へアプローチ
| 会社情報 | |
|---|---|
| 社名 | 株式会社北建コンサルタント |
| 従業員数 | 15名 |
| 業種 | 土木関連の測量・調査・設計 |
| 導入前の課題 | |
| 人口約2万人の北海道留萌市に拠点を置く同社。ハローワークや地元新聞等の求人広告を利用していたが、応募がない状況が続いていた。退職者が出たことにより、測量技術者・設計技術者の採用が急務となった。 | |
| 導入後の結果 | |
| 全国の登録者にアプローチできるようになったことで、採用機会の拡大を実感。難易度の高い採用のため、ある程度の時間が必要な状況ではあるが、定額制の料金プランがプラスに働いている。また組織づくりにも活用しており、コンピテンシー診断(特性診断)は全社員が受験済み。その結果を採用活動に活かしている。 | |
まとめ
ミイダスは、定額制のダイレクトリクルーティングサービスです。自社にフィットする人材を明確にする分析機能や、アプローチする人材を絞り込むための豊富な検索条件、スカウトメールの自動配信など、採用活動を支援する機能が充実しています。
また採用活用だけではなく、人材育成をはじめとした組織マネジメントに活用できる機能が標準搭載されている点は、一般的なダイレクトリクルーティングサービスとは大きく異なる特長です。公式サイトで謳われているとおり、“万が一採用出来なくても損しない”ユニークなサービスといえるかもしれません。
利用料金は企業によって異なるため問い合わせが必須ですが、無料サービスを活用すれば導入前に費用対効果を予測することが可能です。採用活動における業務とコストの効率化はもちろん、事業成長に向けた人材アセスメントにも取り組みたい中小企業は、一度試してみても良いのではないでしょうか。
同じカテゴリ内の人気記事