採用面接を行う際には、「評価項目」と「評価基準」を可視化した面接評価シートを作ることをおすすめします。面接評価シートは、面接官が自社の要件に合致した人材を見極め、応募者を客観的かつ正確に評価するための重要な物差しです。
採用面接で最も大切なことは、応募者を客観的かつ正確に評価すること。求める人物像や採用の評価基準が曖昧であれば、面接官の経験や主観に基づく評価による採用のミスマッチが発生しかねません。
採用のミスマッチを防ぎ最適な人材を獲得するためには、求める人物像を明確にし、面接官が客観的に応募者を判断するための評価シート(基準)が必要です。そこで今回は、面接評価シート作成のメリットやポイントと、人材要件に合った面接評価シートの作成方法をご紹介します。
目次
面接評価シートを導入するメリット
まずは、面接評価シートを導入することによって得られる5つのメリットについて確認しましょう。
- 求める人物像について、面接官全員の認識を合わせられる
- 面接官の「主観に基づく評価」を脱却し、応募者を客観的に評価できる
- スムーズに面接を進行できる
- 履歴書や職務経歴書では見えない応募者の人柄を可視化できる
- 面接の記録を残すことで評価の振り返りを行い、次回の採用面接に活かせる
「採用係長」で求人サイトを無料作成!
採用係長で作成した採用サイトは、各サイトへ求人を自動的に掲載することができます。 Indeedをはじめとする最大6つの検索エンジンと連携しているため、カンタン・手間なく応募者集客が行えます。
求人掲載が無料で始められる「採用係長」。 ぜひ一度お試しくださいませ。
面接評価シート作成のポイント
続いて、面接評価シートを作成する際のポイントについて確認しましょう。
面接評価シートにおいては、面接官ごとに応募者を評価するポイントが異ならないように、「求める人物像」の認識を合わせ、「評価基準」を明確にする必要があります。面接官全員が公正に応募者を評価し、採用の合否を判断できるように「評価項目」と「評価基準」を設定しましょう。
採用基準については、以下の記事で解説しています。
⇒採用基準の作り方は?|マッチする人材見極めと定着のポイント
評価項目・基準を設定するポイント
求める人物像を明確にする
はじめに、採用したいポジションにマッチする「求める人物像」を明確にします。
より具体的な人物像がイメージできるように、面接官や管理職だけでなく、配属先のメンバーや活躍しているキーパーソンにもヒアリングをして話し合いましょう。その際、求める素養や優先する条件も明確に設定するとなお良いです。
求める人物像(ペルソナ)の設定については、以下の記事で解説しています。
⇒採用ミスマッチを回避!ペルソナを活かした求人票の作り方とは?
評価項目を可視化する
次に、「求める人物像」の評価項目を設定します。まずは、ひとつ前のポイントで明確にした素養や優先する条件を評価項目として一覧化しましょう。
さらに、「会社として特に重視すること」や「募集職種で必ず必要な素養」など項目に優先順位をつけ、面接評価シートに反映して運用してみてください。
評価基準を点数化する
評価項目が決まったら評価基準を設定します。評価基準を設定するときに重要なことは、面接官全員が判定できるかたちにすることです。評価基準を点数化にすれば判定しやすいでしょう。
一般的な採用基準は「良い・普通・良くない」の3段階や、「当てはまる・やや当てはまる・どちらともいえない・やや当てはまらない・当てはまらない」の5段階の評点制度です。評点ごとの基準を明確にして面接官に共有しましょう。
面接評価シートの項目について
採用の合否を決める際、面接官同士で「評価基準」に基づいた客観的な議論を成立させることが面接評価シート導入の目的と言えます。
面接評価シートは、面接官全員の「評価の目線」を合わせるためのものです。なぜこの項目が必要なのか、なぜこの項目が優先事項なのかなど、意図や目的をしっかりと面接官同士で共有しましょう。
- 応募者情報
- 身だしなみ(マナー・第一印象)
- 視線・表情(マナー・第一印象)
- 話し方や声の大きさ
- 志望動機
- 自己PR
- 成功体験
- 失敗体験
- 主体性
- 行動力
- 課題発見力
- コミュニケーション能力
- 向上心
- ストレス耐性
- 面接官コメント記入欄
- 合否欄
など
面接評価シートのサンプル
面接評価シートには「自社の求める人物像」を判断するための評価項目を盛り込みましょう。面接評価シートは人材要件によって都度作成し、常にアップデートしていってください。
下記に身だしなみやコミュニケーション能力といった必須である項目を記載した面接評価シートのサンプルを掲載します。面接シートに盛り込む評価項目は、自社の「求める人材像」によって異なりますので、サンプルを活用して、採用基準を満たした自社オリジナルの面接評価シートを作成してください。
サンプル(エクセルファイル)のダウンロードはこちらから
⇒面接評価シート(サンプル)ダウンロード
まとめ
今回は、面接評価シート作成のメリットやポイントと、人材要件に合った面接評価シートの作成方法をご紹介しました。
面接の評価は、面接官によって辛口・甘口などの個人差が出てしまうもの。面接のあとは必ず面接評価のフィードバックを行い、面接官の評価基準の目線を社内ですり合わせましょう。