- この記事を読むと、Indeedとタウンワークどちらを利用すれば良いのか判断できるようになります。
- ユーザー数や料金の視点ではIndeedの利用が有効である一方で、タウンワークは狙った地域の求職者からの応募を集めやすいという特徴があります。
- どちらもメリットとデメリットがあるため、まずは求める人物像を明確化した上で検討してみるのが効果的でオススメです。
求人を掲載したい!と思っても、数多くの求人媒体の中でどれに掲載するのが効果的なのか分からない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、中でも有名な『タウンワーク』と『Indeed』この2つの違いについて、掲載方法や費用などの視点から比較していきたいと思います。
目次
タウンワークとは?
タウンワークとは、リクルートホールディングスの子会社である株式会社リクルートジョブズ様が毎週発行する、フリーペーパーの求人情報誌です。最近では、求人情報サイトとしてスマホ・アプリなどWEBを中心に利用されています。
「バイトするならタウンワーク」というCMでも知られており、アルバイトの求人数が多く、若年層の閲覧が多いことも特徴です。また、職種やこだわりの条件、給与(時給・日給・月給)など、さまざまな条件からアルバイトの求人情報が検索できます。
フリーペーパーは駅やコンビニエンスストア、アミューズメント施設、ファミリーレストラン、一部書店などいたるところで手軽かつ無料で手に入れることができます。
Indeedに求人広告を掲載したい方へ
採用係長は、作成した採用サイトをIndeedをはじめとする最大6つの検索エンジンにワンクリックで連携できます。
求人掲載が無料で始められる「採用係長」。ぜひ一度お試しくださいませ。
Indeedとは?
Indeedは求人に特化した検索エンジンであり、月間の利用者数が約3000万人という日本最大級の求人サービスです。
「キーワード×勤務地」を入力し検索することで、ネット上の様々な求人情報の中から、希望条件にあう求人を検索できます。
インディード(Indeed)とは?メリット・デメリット、効果を出す方法まで徹底解説!
タウンワークとIndeedを比較
掲載方法
掲載方法を比較してみたところ、IndeedはWEB掲載のみ、タウンワークはフリーペーパーとWEB掲載の2通りでした。IndeedはIndeed内で直接投稿している求人だけではなく、インターネット上の求人情報を検索できることに対し、タウンワークは2通りの手段があるのでインターネットが苦手な方でも手軽に応募できます。
月間訪問数
月間訪問数を比較したところIndeedは約3,460万人と圧倒的に多いのに対して、タウンワークは約1,400万人でした。 また、全国の求人掲載数を確認したところ、Indeedの求人掲載数が正社員、アルバイトの合計で約300万件、タウンワークの求人掲載数は約50万件でした。
雇用形態
掲載できる雇用形態で比べたところ、Indeedは正社員、アルバイト・パート、契約社員、派遣社員、新卒、請負、業務委託、嘱託社員、インターン、ボランティアと多くの雇用形態で掲載できます。 タウンワークはアルバイト、パート、正社員、契約社員、派遣社員の掲載が可能です。その中でもアルバイト、パートのイメージを持たれているため、求人もアルバイト・パートが多い傾向にあります。
費用
では、それぞれ利用するにはどのくらいの費用が発生するのでしょうか。
タウンワークは登録料や成功報酬は発生しません。ただし、掲載するにあたり広告掲載費が発生します。地域や掲載サイズによって費用は異なりますが、関東であれば19,000円~680,000円、関西であれば18,000円~375.000円の費用が発生します。(2020年7月調べ)。
対してIndeedは無料掲載の場合は登録料、成功報酬に加えて求人の掲載費も発生しません。しかし無料掲載の場合は求人を掲載後、日が経つにつれて多くの求人に埋もれてしまい閲覧数や応募数が下がります。
無料掲載で効果が出ない場合は、Indeedの有料オプションとして広告枠への掲載ができますので、多くの求職者にアプローチすることが可能です。 Indeedはクリック課金型であり、当該求人情報がクリックされたときにのみ料金が発生します。費用は1クリック15~999円の間で設定が可能ですので、興味がある求職者に見られた分だけ費用が発生する効率的な料金体系です。
効果
見込める応募効果についてはどうでしょうか。
上記でも紹介した通り、Indeedに無料で掲載した場合は、地域や職種によって応募が来ないことがあります。ただし、閲覧数や応募数などから分析を行うことが可能なため、今後の採用に活かすことができます。 タウンワークは地域密着型で気軽に入手できるため地方求人のアプローチには有効です。
タウンワークとIndeedの比較表
運営会社 | 掲載方法 | 月間訪問数 | 雇用形態 | 費用 | |
タウンワーク | リクルートジョブズ 株式会社 | フリーペーパー | 約1,400万人 | アルバイト | 広告掲載型 関東であれば 19,000円~680,000円 |
Indeed | Indeed Japan 株式会社 | WEB掲載 | 約3,460万人 | 正社員 アルバイト パート 契約社員 派遣社員 新卒 請負 業務委託 嘱託社員 など多数 | 基本無料 有料オプションは クリック課金型 1クリック15~999円 |
まとめ
ユーザー数や料金の視点からみるとIndeedの利用が有効かと思いますが、タウンワークは求人を掲載する地域を絞れるので、狙った地域の求職者からの応募が集まりやすいです。
どちらにもメリットがあるため、ターゲットとしている求職者によって使い分けることが良いでしょう。
採用を進める際には、採用にかけられる予算、地域、募集する雇用形態など、希望の条件に沿って媒体を選択することが採用への近道です。求人媒体を複数利用する方も多いですが、媒体ごとのアカウント登録の手間や費用問題、どの媒体が自分の会社にあっているのかわからない、と悩まれるかと思います。
そんな方には、Indeedなど最大6つの求人検索エンジンに連携できる『採用係長』の導入をオススメします。無料で簡単に求人票の作成ができ、採用係長だけで応募者の一括管理ができるため、煩雑になりがちな採用業務の手間も大幅に削減できます。
忙しい採用担当・人事担当の方は『採用係長』を無料で試してみてはいかがでしょうか?
同じカテゴリ内の人気記事