- 採用サイトでなぜSEOが重要なのだろう?
- 採用サイトの具体的なSEO施策を知りたい
このようにお悩みの人事・採用担当者の方もいるのではないでしょうか。
採用サイトでSEO施策を行って効果を出すためには、採用サイトの重要性や目的を踏まえた上で、施策を行う必要があります。ただ闇雲にSEO施策を行っても、高い効果は得られません。
本記事では、採用サイトにおけるSEOの重要性と具体的な施策について、詳しく解説していきます。
目次
採用サイトにおけるSEOの重要性
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」です。
SEOは、Web集客において必須と言っても過言でありませんが、採用サイトへの集客においても同じことが言えます。
SEOが大切なのは間違いありませんが、SEOだけに注力しただけでは採用の効果が見込めません。SEO施策で高い効果を出すためには、「採用サイトの目的」と「採用サイトのターゲット」について理解する必要があります。
そこで、「採用サイトの目的」と「採用サイトのターゲット」の重要性について解説します。
採用サイトの目的
SEOについて考える前に、まず採用サイトの目的を理解する必要があります。
採用サイトの目的は、自社が求職者に対して自社の情報を伝えることです。
採用ブランディングや求人媒体に依存しない採用手法の確立も目的ではありますが、一番の目的は求職者への情報提供です。
採用サイトは、情報を見てほしい求職者の立場に立って作ることが重要です。 求職者が求めている情報が何なのかを第一に考え、自社が伝えたいメッセージを込めた採用サイトを作成しましょう。
採用サイトをしっかり作り込むことで、求人媒体では伝え切れない、企業の特徴や個性などをアピールでき、より求職者に寄り添ったサイト設計ができるようになります。
しかし、採用サイトを作っただけでは、情報を届けたい求職者に情報が届きません。それだけでなく、人に見られることもないまま採用サイトが埋もれてしまう可能性があります。
採用サイトの目的である「求職者に情報提供をする」手段として、SEOが必要なのです。
採用サイトのターゲット
採用サイトのターゲットは、採用サイトを見てほしい求職者です。
採用サイトを見てほしい求職者にどうすれば見てもらえるのか?どのようなコンテンツなら情報を届けられるのか?を採用サイト作成の際に、しっかり盛り込むことが大切です。
具体的には、キーワードや文章によって意図を明確にし、採用サイトを作ります。それがSEOの役割です。
SEOを行う前に、採用サイトのペルソナを設定し、ペルソナが求めている情報やペルソナにリーチするための方法を考えます。ミスマッチや機会損失を防ぐためにも、必要なスキルや経験、求める人物像などを明確に採用ペルソナを設計する必要があります。
具体的な採用ペルソナを決めないまま採用サイトを作っても、労力がかかるだけでSEOでも高い効果は期待できません。
しかし、採用サイトのターゲットを明確にできれば、より高いSEO施策が生きてきます。
求人広告を掲載したい方へ
採用係長は最大5つの求人検索エンジン(求人ボックス、Googleしごと検索、スタンバイ、Career jet、キュウサク)にワンクリックで連携できます。ぜひ一度お試しくださいませ。
採用サイトの具体的なSEO施策
採用サイトのSEOには、さまざまな施策があります。ここでは、最低限抑えておきたい7つのSEO施策について詳しく紹介します。
できていないSEOはないか、確認してみてください。
ドメインについて
ドメインの設定に関しては、以下の3つの方法があります。
- 新規にドメインを取得して割り当てる(例:○○-recruit.jp)
- 企業サイトのサブドメインを利用する(例:recruit.○○.co.jp)
- 企業サイト以下のサブディレクトリ(例:○○.co.jp/recruit/)
3つのどれにすればいいか迷うかもしれませんが、サブディレクトリ > サブドメイン > 新規ドメインの順番でオススメです。
サブドメインとサブディレクトリのどちらを選んでも、SEO的に優劣はありません。
サイト管理や分析面の観点からサブディレクトリの方が分があるため、何か特別な理由が無い限り、可能なら「サブディレクトリ」の利用を推奨します。
ただ、新規ドメインやサブドメインを選択しても問題はありません。何を利用するかは、企業ごとの用途やビジネス、Webページの活用状況によっても異なるため、自社にとって最適な方法を検討してください。
サイトの構成について
SEOでは、サイトの構成を考え施策を行うのも大切な要素の一つです。
訪問者がサイトにアクセスし、求める情報を適切に届けるために、ユーザー目線に立ってサイトを作ることが大切です。
図のように、基本的には、企業サイトTOPページ(○○.co.jp)が一番上に来るように、サイトを階層化します。 企業サイトTOPページの下に採用トップページ(○○.co.jp/recruit/)が来て、そこから会社紹介(/recruit/about/)や社員の声(/recruit/person/)などに枝分かれしていくイメージです。 上層から下層へとリンクで辿れるようにしましょう。
上層から下層へとリンクで辿れるようにしましょう。
また、内部リンクを最適化し、回遊率を高める施策を行うことも大切です。内部リンク設置のポイントは、サイト内の関連コンテンツへのリンクを増やすこと。
お互いのページ間の関連性や内容を伝えられるため、SEOの効果がより期待できます。
パンくずリストの設置
パンくずリストとは、訪問者が今見ているページがどこなのかを示すナビゲーションのことです。
このパンくずリストを設置することで、訪問者が階層を辿れるようになります。
訪問者にとっても見やすいだけでなく、SEO的にも前述した内部リンクの観点から効果が期待できます。
例えば、採用サイトTOPのパンくずリストの場合は、以下のようになります。
例)企業サイトTOP >採用サイトTOP(○○.co.jp/recruit/ or recruit.○○.co.jp)
また、採用サイトTOP下層コンテンツのパンくずリストの場合は、以下のようになります。
例)企業サイトTOP >採用サイトTOP>社員の声
サイトの構成でもお伝えしたように、企業サイトがトップに来るように構成しましょう。
タイトルタグの設定方法
SEOにおいて、タイトルタグを設定することは最重要なので、必ず設定してください。
SEOで大切なのは、ユーザーがどのようなキーワード(どのような検索意図)で、検索するのかを意識することです。
例えば、ユーザーが特定の企業サイトを訪問する場合は、通常は「企業名」で検索するでしょう。
また、その企業の採用情報の詳細を知りたい場合は、「企業名 採用」と検索するでしょう。
したがって、ユーザーの検索するキーワードに合わせて採用サイトTOPページのタイトルタグは、「〇〇社の採用サイト」と分かるようにする必要があります。
この重要なタイトルタグを設定するには、以下のようにタイトルタグの中に「タイトルに設定したい文字列」を記載します。
また、ヘッドタグの中にタイトルタグを入れる必要があるので覚えておきましょう。
【例】
< head>
< title>ここにタイトルを記載する</ title>
</ head>
また、「採用サイトのTOPのタイトル例」と、「採用サイトTOP下層コンテンツのタイトル例」に関しても合わせて紹介します。
【採用サイトTOPのタイトル例】
- 株式会社〇〇の採用サイト
- 株式会社〇〇の採用情報
- 採用サイト|株式会社〇〇
- 採用情報|株式会社〇〇
【採用サイトTOP下層コンテンツのタイトル例】
- 社員の声|株式会社〇〇の採用サイト
- 社員の声|株式会社〇〇の採用情報
- 社員の声|採用サイト|株式会社〇〇
- 社員の声|採用情報|株式会社〇〇
上記のタイトル例を参考に、タイトルタグを設定してみてください。
オリジナル性の高いコンテンツを制作
オリジナル性の高いコンテンツを制作することは、SEOにおいて重要です。
サイト内のコンテンツを充実させれば、採用サイトへの流入が増え、高い採用成果を上げられるでしょう。
訪問者にとって有益な情報や、質の高いオリジナルコンテンツが多いほど、より効果が期待できます。
例えば、社員の声やインタビューページを作成することは有効な手段の一つ。
求人メディアだけでは分からないリアルな職場の雰囲気や、実際に働く社員の声を載せることは、オリジナル性を持った採用サイトが作成できます。
特に、BtoB向けのサービスだと何をしているのか分かりにくいため、求職者にとって参考になるでしょう。
また、採用サイト内でブログを始めるのも有効な手段です。採用ブログで自社を紹介したり、業界や業務内容について触れると良いでしょう。 リソースを割く必要はありますが、できるなら採用ブログの運用もオススメです。 オリジナル性の高いコンテンツを作成できれば、他社との差別化にもつながります。
SNSシェア導線を用意
制作したコンテンツにSNSで共有できるように、シェアボタンを設置しておくのも有効です。
採用サイトにSNSシェア導線を用意することで、SNSからの流入も見込めるメリットがあります。
求人内容が新しくなった時や新たに人材を募集をする時に、SNSにシェアをすれば、SNSならではの人材にリーチすることも可能です。
まだSNSシェア導線を用意していなければ、これを機に設定してみてください。
Googleしごと検索への対応
Googleしごと検索(Google for jobs)は、Googleの検索結果画面に表示される「求人や転職などの求人情報を探していると想定されるクエリ(キーワード)で検索された際に、検索エンジンのTOPにさまざまな求人情報が表示される新しい機能」のことです。
採用サイトからGoogleしごと検索(Google for jobs)に求人を掲載するには、以下の2つを行う必要があります。
- Indexing APIを導入する
- 求人情報を構造化データマークアップし、サイトマップをGoogleに送信する
詳しい掲載方法に関しては、Googleしごと検索(Google for Jobs)に求人掲載する方法【採用担当必見】の記事を参照してください。
まとめ
具体的なSEO施策について紹介してきましたが、採用サイトの重要性を理解せず、ただ闇雲にSEO施策を行っても、高い効果は期待できません。
SEOを行う前に、採用サイトの重要性を理解し、採用サイトの目的やターゲットを明確にした上で、採用サイトを作成する必要があります。
その上で、自社の採用サイトで求職者が欲している情報を提供できれば、SEO施策の効果を最大化できるようになります。
この記事で紹介した内容を参考に、自社の採用サイトのSEOを行ってみてください。
同じカテゴリ内の人気記事