ヤギオファー(yagioffer)とは?特徴や成功事例、料金について解説

求人広告に出しても応募が来ない」「せっかく採用してもすぐに辞めてしまう」。そんな採用の悩みを抱える企業は少なくありません。

こうした中、注目を集めているのがスカウト型の採用支援ツール「ヤギオファー(yagioffer)」です。
月額1万円から始められ、200万人以上の求職者データベースに直接アプローチできるという柔軟で低コストな手法が、多くの企業に新たな採用の可能性をもたらしています。

当記事では、ヤギオファーの特徴や料金、活用事例を詳しく解説し、なぜ今、多くの企業がこのツールを導入しているのかをご紹介します。

ヤギオファー(yagioffer)とは

(出典:ヤギオファー公式

ヤギオファーは、日本最大級の履歴書作成サービス「ヤギッシュ」に登録する200万人超の求職者に、企業が直接スカウトを送れる採用支援サービスです。
利用企業者数は2025年6月に5,000社を超え、日増しに人気を集めています。

最大の特長は、企業がユーザーの履歴書や職務経歴書を確認し、ターゲットとなる人材にピンポイントでアプローチできる点です。
採用成果に応じた追加費用も不要で、月額1万円から始められることから、「低予算で、効率よく、確実に」人材を採用したい企業に支持されています。

ヤギオファー(yagioffer)の特徴

豊富な人材データベースへのアプローチ

ヤギオファーでは、ヤギッシュに登録している200万人以上の求職者データを活用できます。
この中には新卒、中途、パート・アルバイト、複業希望者など幅広い層が含まれており、履歴書・職務経歴書をもとに「今、働きたい」と考えている人材と出会うことが可能です。

「応募を待つ」のではなく、「気になる人材との接点を自分たちでつくれる」ため、効率的な採用活動が実現するでしょう。

あらゆる層にアプローチができる

【新卒】【中途】【パート・アルバイト】【複業】と4つの登録カテゴリがあり、スキルを持つプロフェッショナル人材から短期バイト希望者まで、さまざまな層に対応できます。
例えば、期間限定のイベントスタッフや副業可能な専門人材の採用など、柔軟な採用活動が可能です。

地方企業や知名度がまだ低い企業も活用できる

ヤギッシュの登録者は、全国にバランスよく分布しており、都市部に限らず地方企業の利用実績も多数あります。
地元採用が難航していた企業が、ヤギオファーを通じて短期間で人材を確保した事例もあるほどです。

また、最低1万円(税抜)で採用活動をスタートできるので、予算が限られる企業や、採用媒体の利用経験が少ない企業でも安心できます。

求人広告を掲載したい方へ

採用係長は最大5つの求人検索エンジン(求人ボックス、Googleしごと検索、スタンバイ、Career jet、キュウサク)にワンクリックで連携できます。ぜひ一度お試しくださいませ。

最短2分で登録完了!無料体験を始める

ヤギオファー(yagioffer)を利用するメリット

ターゲット人材にピンポイントでアプローチができる

求人票の掲載では届かない層にも、年齢・最終アクセス日・希望職種・保有資格などの条件検索を活用して、ピンポイントでアプローチが可能です。

実際、運営会社である株式会社ヤギッシュもヤギオファーを使っており、2024年1月~2025年4月に新卒/インターン5名、中途採用11名の採用に成功しています。

採用コストを大幅に抑えることができる

ヤギオファーは初期費用・成果報酬が一切不要。1万円(税抜)の基本料金のみで始められるため、「まずは試したい」という企業でも気軽に導入できます。

100万円以上の人材紹介費が相場の介護人材を1万円で採用した事例もあります。予算の限られた中小・ベンチャー企業の救世主的サービスと言えるでしょう。

AI実装により精度の高いスカウト文面を作成できる

2024年12月に追加されたAIスカウト文作成機能により、求職者一人ひとりに合った文面を自動生成できます。
「短く魅力的に理念を伝える」「履歴書の内容に沿って具体的に書く」といったポイントを押さえた文章が、簡単に作ることが可能です。

ヤギオファー(yagioffer)の料金

【月額料金】

カテゴリごと:10,000円(税抜)
※新卒・中途・アルバイト、パート・複業

・オファー送信数100通まで
・オファー承認者の個人情報閲覧10人まで
・オファー承認者とのチャット10人まで
・記事投稿&応募受付機能

さらに追加料金として10,000円課金すると、オファー送信上限数や個人情報閲覧可能数、チャット可能数が倍になります。
課金は自分たちの好きなタイミングで実施できます。

ヤギオファー(yagioffer)利用の流れ

ヤギオファーの利用の流れは下記のとおりです。

  1. アカウント登録:会社情報や担当者情報を入力し、アカウントを作成
  2. 初期設定:利用カテゴリーと決済情報を設定後、企業ロゴや紹介資料をアップロード
  3. 求職者検索・スカウト送信:条件でフィルタリングし、求職者の履歴書を閲覧。気になる人材にスカウト送信
  4. 承認後チャット開始・採用へ:承認者とは直接チャットでやり取り可能。採用プロセスへ進行

ヤギオファー(yagioffer)の採用成功事例

100通のスカウト送付から2名の採用に成功

アルバイトのインサイドセールス人材を募集していた株式会社RASHISA様は、100通のスカウトのうち4名から返信を獲得。面接後、2名の採用に成功しました。

「求職者のバックグラウンドを踏まえたスカウト文」「理念重視の短文スカウトが効果的だった」と語っており、コストを抑えたうえで質の高い採用ができた好例です。
(出典:採用事例 株式会社RASHISA|ヤギオファー公式

相場で100万円以上の人材を1万円で採用

人材紹介では100万円以上かかることもある介護職採用において、ヤギオファーで1万円のプランを活用し、100通のスカウトからレスポンスが6名、2名が応募。結果的に1名の採用に成功しました。
「まずは会う」という目的を定め、「個人の資格や経歴に合わせて文面を工夫する」といった点が反応率向上につながりました。
(出典:採用事例 株式会社介護NEXT|ヤギオファー公式

ヤギオファー(yagioffer)に関するよくある質問

ヤギオファー(yagioffer)の料金を知りたい

A. カテゴリ(雇用形態)ごとに月額1万円(税抜)から利用できます。

1万円を課金したらどのような機能が使えますか?

A. オファー送信100通、スカウト承認者の情報閲覧10人まで、チャット機能10人まで利用可能。すべて30日間有効です。

雇用区分カテゴリーはどのようにわかれていますか?

A. 新卒/中途/アルバイト・パート/複業の4種類です。

追加課金はできますか?

A. はい。1万円を追加すれば、スカウト通数やチャット対象者数などの上限が倍になります。

利用開始までどのくらいの時間がかかりますか?

A. クレジットカード決済が完了すれば、即日利用が可能です。

まとめ

ヤギオファー(yagioffer)は、採用のハードルを下げながらも、狙った人材に確実にアプローチできる新しい採用支援サービスです。
大手採用媒体や人材紹介とは一線を画すアプローチで、コストを抑えつつ成果を出すことができます。

ただし、採用活動はスカウトを送って終わりではありません。
せっかくの出会いを成果につなげるには、自社の魅力や文化を伝え、共感を得る採用ブランディングも欠かせません。

そこでおすすめなのが、採用マーケティングツール「採用係長」です。

自社の魅力を打ち出す採用ページ作成など、採用の成果を最大化するための仕組みづくりをワンストップで支援しています。
採用係長に関するお問い合わせはこちら

また、「採用係長」ではヤギオファーも取り扱っています。
求職者に直接アプローチしたい、低コストで採用活動を行いたいという方はぜひお気軽にお問合せください。
ヤギオファーに関する問い合わせはこちら

同じカテゴリ内の人気記事

この記事を書いた人
blank
コンノ

公務員として4年間、人事労務の実務経験あり。 これまで100名以上の事業者をインタビューしており、「企業や個人事業主が本当に悩んでいること」を解決できる記事を執筆します。

監修者
監修者
辻 惠次郎

ネットオン創業期に入社後、現在は取締役CTOとしてマーケティングからプロダクトまでを統括。
通算約200社のデジタルマーケティングコンサルタントを経験。特に難しいとされる、飲食や介護の正社員の応募単価を5万円台から1万円台に下げる実績を作り出した。
Indeedはもちろん、インターネット広告やDSP広告を組み合わせた効率的な集客や、Google Analytics等の解析ツールを利用した効果分析、サイト改善を強みとしている。