求人ボックスとは?|特徴、メリット、掲載までの流れについて解説!

求人ボックスとは

3行でわかる!この記事の要約
  1. この記事を読むと、求人ボックスの特徴やメリット、使い方を知ることができます。
  2. 特徴は次の3つ。”株式会社カカクコム様が提供する求人検索エンジン”、”あらゆる業種の企業様が利用”、”利用者の年齢層が広い”
  3. まずは無料で求人掲載を始めてみましょう!掲載の手間を削減するなら、採用係長の利用もご検討を。

求人ボックス』は、月間利用者数が500万人を超える国内最大級の人気求人検索エンジンです。

一方で、求人ボックスが気になっているものの、まだ実際に利用するまでには至っていないという人事・採用担当者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、求人ボックスの特徴やメリットをはじめ、利用料金や掲載方法についてまとめてみました。

求人ボックスとは

求人ボックスは、「価格.com」や「食べログ」などの大手メディアを手がける、株式会社カカクコム様が2015年に提供を始めた求人検索エンジンです。

他の求人検索エンジンと比べてまだ歴史が浅いにもかかわらず月間の利用者数が500万人超と、いま注目を集めています。

求人ボックスにはあらゆる業種・職種の求人が掲載されており、利用者も10代から60代までと幅広いのも特徴のひとつです。

※下記の記事でも求人ボックスの詳細について解説しています。
求人ボックスの運営会社を紹介|実は『食べログ』や『価格.com』も運営する会社!

そもそも「検索エンジン」とは

検索エンジンとは、検索窓に調べたいキーワードを入力して検索ボタンをクリックすると、世界中のWebサイトの中から入力したキーワードと親和性が高いサイトをピックアップして表示してくれる仕組みのことです。

この仕組みを求人検索に応用したものが「求人ボックス」や「Indeed(インディード)」であり、希望条件をもとに求人サイトに掲載されている求人情報を自動収集し、入力されたキーワードに近いニーズを満たすものを求人一覧として表示します。

求人ボックスではWeb上にある求人情報を収集し自動で掲載するため、求人サイト掲載時と異なり仲介業者を通す必要がありません。そのため、無料で求人情報を掲載できる点が魅力的でしょう。

また、有料とはなりますが求人ページ上に企業の採用情報ページを載せることも可能です。

無料版と有料版の違いについては、追って詳しく記載します。

求人ボックスに求人広告を掲載したい方へ

採用係長は、作成した採用サイトを求人ボックスをはじめとする最大5つの検索エンジンにワンクリックで連携できます。
求人掲載が無料で始められる「採用係長」。ぜひ一度お試しくださいませ。

最短2分で登録完了!無料体験を始める

求人ボックスを利用するメリットとデメリット

求人ボックスの概要について理解したところで、ここでは求人ボックスを利用するメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリット

求人ボックスを利用する主なメリットは次の4つです。

  • 無料で求人広告が掲載できるため、採用コストの削減が可能
  • 掲載期間が無制限であり、突然掲載が終了してしまう心配がない
  • 利用者が多く、幅広いユーザー層にアプローチをかけられる
  • 日本で生まれたサービスであるため、日本人好みのデザインである

採用コストの削減が可能

求人ボックスでは無料プランが用意されています。

そのため無料で求人を掲載し、もし応募・採用まで一連の流れを終えられれば、採用コストはゼロ円で済みます。

中小企業や、あまり採用コストをかけられない企業にとっては嬉しいポイントであるといえるでしょう。

掲載期間が無制限

一般的な求人サイトでは掲載期間があらかじめ決まっており、期間終了後は求人情報を掲載できません。また、掲載期間を延長する際は追加費用が発生するケースが多く、採用コストもかさんでしまいます。

その反面、求人ボックスは掲載期間に制限がありません。そのため、人材が確保できるまでの期間、無料で求人を掲載し続けることが可能です。

「いったん採用者は決まったけど、追加であと何名か必要になった」「採用を急いではいないが、良い人がいれば採用したい」といった場合、掲載期間の終了や費用を気にすることなく安心して掲載を続けられる点も魅力の一つだといえるでしょう。

圧倒的な利用者数

冒頭でもお伝えしたように求人ボックスの月間利用者数は500万人以上と、圧倒的な利用者数を誇っています。

そのため、求人情報を掲載すればほぼ確実に何人かの目に留まることでしょう。

無料で利用している場合、有料プランに比べると検索結果での露出が少ないものの、求職者のニーズが高そうなキーワードをタイトルに上手く取り入れてクリック率を上げるなどの対策を講じることでいくらか対応が可能です。

使い勝手がよく日本人好みのデザインである

Indeedはアメリカの会社が開発・運営していますが、求人ボックスは日本で生まれた求人検索エンジンです。

そのため日本人目線でサービスが作られており、日本人好みのデザインであることに加え、シンプルで見やすい管理画面も支持されています。

また、実際に掲載する求人情報を作成する「採用ボード」といった画面では、簡単な操作で求人情報の項目を充実させられます。

職場の雰囲気や男女比、仕事のスタイルなどを視覚化して表示することはもちろん、「社員インタビュー」や「仕事のやりがい」といった求職者側が知りたいと思う情報や企業のアピールポイントの追加が可能です。

採用ボードを上手に活用することで、会社が真に求めている人材をアピールしやすく、マッチ率の高い求職者からの応募が期待できるでしょう。

デメリット

求人ボックスには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。

主なデメリットは以下の2つです。

  • 求人ページを自社で作成する必要がある
  • 運用工数がかかる

それぞれについて、見ていきましょう。

求人ページを自社で作成する必要がある

求人ボックスには多くのメリットがある一方で、自社で求人を作成しなければならない点に注意が必要です。

一般的な求人・転職サイトなどを利用した場合は、求人媒体側が適切な求人広告を作成してくれたり、広告代理店が制作を代行することもあるでしょう。

自社で一から求人を作成することを面倒に感じる方もいるかもしれませんが、求人ボックスでは画面の指示にしたがって必要事項を入力するだけで簡単に求人票を作成できます。

また、自分たちで納得できるものを作り上げられるといった点で、デメリットというほどの問題ではないかもしれません。

運用工数がかかる

求人ボックスでは、自社で求人を作成することに加え、有料掲載を希望する場合は所定の運用コストが必要になります。

クリック単価の詳細については追って料金の項でお伝えしますが、求人ボックスは手軽に安価で始められる一方で、着実に成果を上げるための運用が個人では難しいことがデメリットとして挙げられるでしょう。

そのため、求人ボックスを有料で利用しようと検討している場合は特に、丁寧にサポートしてくれる採用支援ツールなどを上手く活用することをおすすめします。

求人ボックスの利用料金

口コミのイラスト

求人ボックスは掲載から応募・採用に至るまで一貫して無料で利用が可能ですが、有料プランも用意されています。

ここでは利用料金をはじめ、両者の違いについて見ていきましょう。

無料掲載

無料掲載では求人広告の掲載から、採用に至るまで一切費用が発生しません。求人ボックスに登録したあと、画面の指示に従って採用ページを作成しましょう。

また、既に他の求人サイトを利用している場合は自動的に求人情報が掲載されるため、求人ボックス上で採用ページを作成する必要はありません。

無料掲載のデメリットとして、後述する有料掲載よりも露出が少なく、ユーザーの目に留まりにくい点が挙げられます。

有料掲載

求人広告の露出度を挙げ、応募数を増やしたいという場合は有料掲載をおすすめします。

求人ボックスは「クリック課金型」を採用しており、ワンクリック25円から1000円まで間で自由に設定できます。

求人ボックスの料金について、以下の記事で解説しております。
求人ボックスの料金プラン|無料でも掲載できるって本当?

求人広告の掲載自体に費用はかかりませんが、掲載された求人広告がクリックされた時点で上記の費用が発生します。

クリック上限単価を設定できること、日・月毎に予算を設定して運用ができる他、自由に期間を設定して広告運用を行えます。また、指定予算に対してクリック数を最大化するように入札単価を自動で調整する「自動運用機能」もあり、柔軟な求人広告運用を行えるのが特徴です。

求人ボックスへの求人の掲載方法

さて、求人ボックスの概要や料金について把握したところで、最後に求人ボックスへ求人を掲載する方法についてお伝えします。

掲載までの流れ

求人ボックス公式サイトにて、新規アカウントを作成したのち、画面の指示に従って求人投稿を作成します。

作成された求人はサイト審査がなされ、審査に通過した時点で求人ボックス上に掲載されます。また、掲載後も求人の内容はいつでも自由に変更することができるので、安心してください。

最短で即日掲載され、求職者から応募があった場合は登録したメールアドレスに通知が届きます。

応募者の情報・連絡先の確認や、その後の面接など日程調整のやり取りついては管理画面や採用ボードから行えます。

求人ボックスの無料掲載方法につきましては以下の記事で解説しています。
【求人ボックスに無料掲載】10分で完了!『求人ボックス』への掲載方法まとめ

採用係長を利用して掲載

採用マーケティングツールのひとつである『採用係長』を利用して、求人ボックスに求人広告を掲載できます。

採用係長では簡単なフォーマットに沿って求人票を作成したのち、ワンクリックで求人ボックスやスタンバイをはじめとした最大5つの求人検索エンジンと連携が可能。

また、不明点があった場合はもちろん、集客方法や求人票の書き方についてのサポート体制も充実しているので、はじめて求人掲載をする場合でも安心です。

まとめ

今回は求人ボックスの特徴やメリットをはじめ、利用料金および掲載方法についてお伝えしました。

求人ボックスは簡単な操作で求人広告が掲載できることに加え、有料プランであってもクリック単価が比較的安価であることから、採用コストの削減が期待できます。

なお、求人ボックスへの求人掲載にあたっては、当社の採用マーケティングツール「採用係長」の活用がおすすめです。
求人ボックス以外にも、「スタンバイ」や「Googleしごと検索」など計5つの有名求人検索エンジンと連携しており、各サイトの応募者を一括管理できます。

サポート体制も充実していますので、この機会にぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

採用係長の詳細については、こちらの記事で解説しています。
採用係長とは? 採用係長でできることを詳しく解説。導入事例や評判も紹介します

[indeed_02_free]

同じカテゴリ内の人気記事

この記事を書いた人
blank
採用Webマラボ編集部

採用に関するお悩みならお任せ!採用業界に精通しており、Indeedや求人ボックスなどの求人検索エンジンから、リスティング・ディスプレイ広告などまで幅広い知識を持った、採用Webマーケティングのコンサルタントなどが記事を執筆していますm(_ _)m

監修者
監修者
辻 惠次郎

ネットオン創業期に入社後、現在は取締役CTOとしてマーケティングからプロダクトまでを統括。
通算約200社のデジタルマーケティングコンサルタントを経験。特に難しいとされる、飲食や介護の正社員の応募単価を5万円台から1万円台に下げる実績を作り出した。
Indeedはもちろん、インターネット広告やDSP広告を組み合わせた効率的な集客や、Google Analytics等の解析ツールを利用した効果分析、サイト改善を強みとしている。

お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら。
電話番号03-6692-9628

【受付時間】平日9:00〜18:00

【 定休日 】土・日・祝日

まずは無料ではじめる