数多くの職種の中でも、歯科衛生士の採用は難しいと言われています。しかし、求職者が重視するポイントを理解し、そのニーズにしっかり応えることができれば、求める人材を上手く採用できるかもしれません。
そこで本記事では、歯科衛生士の採用方法と求職者が重視するポイントについて解説します。
目次
歯科衛生士の採用が難しい理由
歯科衛生士を採用することが難しい理由として、転職回数の多さが大きな理由ではないかと考えられます。
公益社団法人 日本歯科衛生士会が、常勤・非常勤を含めた歯科衛生士全体を対象に「勤務先を変えた経験があるかどうか」を調査したところ、転職回数が「1回ある」と答えた歯科衛生士が21.4%、「2回以上ある」は52.0%でした。
(令和2年3月歯科衛生士の勤務実態調査報告書より参照)
つまり、歯科衛生士の7割以上は転職を経験しているということになります。
また、結婚や出産を機に退職後、復職したいと考えても
- ブランクが長いけど、採用してくれる医院はあるのか?
- 新しい医療技術や器具の使い方を覚えられるか?
- 家庭や育児の両立ができるのか? etc…
こういった不安要素もあり、経験はあってもなかなか復職できない、定着しないのが現状です。 まずは、歯科衛生士を採用する方法について確認してみましょう。
求人広告を掲載したい方へ
採用係長は最大5つの求人検索エンジン(求人ボックス、Googleしごと検索、スタンバイ、Career jet、キュウサク)にワンクリックで連携できます。ぜひ一度お試しくださいませ。
高額なコストをかけても歯科衛生士の採用が成功しない理由
人件費や広告費、採用媒体の利用料など、歯科衛生士の採用には高額なコストが発生します。
しかし、かけた分のコストが採用成功に直結するとは限りません。
コストをかけたのに採用が成功しない理由を紹介します。
歯科衛生士に対する有効求人倍率が高すぎる
公益社団法人 日本歯科衛生士会によると、2021年度時点での歯科衛生士の有効求人倍率は22.6倍です(※)。
これは、一人の求職者に対し20以上の歯科医院が採用を試みていることを示します。
つまり、歯科衛生士は就業先に困っておらず、自分の希望に合う職場を吟味したうえで応募や入社を決められるのです。
歯科医院からすると、応募を待っているだけでは、他医院への就職を決めてしまう可能性が高くなります。
求人広告を他院と差別化できていない
一人の求職者に対して歯科医院が溢れている状況なので、応募先を選ぶ際は、さまざまな求人を見たうえで比較検討します。
他医院と同じような求人は記憶に残りませんし、「ここで働きたい」と思ってもらえる可能性が少なくなってしまいます。
大切なのは「自医院ならではの魅力」を伝えること。
興味を引くキャッチコピーを考えたり、画像や動画でリアルな雰囲気を発信したり、独自の工夫を検討してみてください。
予算が少なく短期間しか掲載できない
求人サイトや人材紹介会社など外部のサービスを使う場合、1か月あたり数十万円~数百万円のコストが発生します。
採用活動は短期間で成功する場合もありますが、長期化することが珍しくありません。
かけられる予算が少ないと、採用に成功する前に募集を諦めることになってしまうのです。
予算が少ない場合は、料金が手軽な媒体や、無料で掲載できる求人検索エンジン、自社SNS・採用ホームページなどをうまく活用すると良いでしょう。
歯科衛生士の給与の決め方
歯科衛生士の採用にあたっては「給与」の設定が重要になりますが、その際に検討すべき要因があります。
以下では、給与の決め方について簡単に説明します。
市場価値で決める
「市場価値」は、給与を設定するうえでもっとも一般的な基準です。
競争が激しい地域や、需要が高い特定の歯科専門性を持つ歯科衛生士は、一般的に高い市場価値を持ちます。市場価値を調査し、それに基づいて給与水準を設定することが適切です。
そもそも市場価値とは
市場価値とは、人材の経験やスキルに対する「需要」と「供給」に基づいて形成される給与水準のことです。
例えば、リーダー経験のある人材は少ないため、相対的に市場価値が高くなります。専門性が高いスキルや資格などを持っている場合も、同様に市場価値の高い人材だと言えます。
歯科衛生士の市場価値は、地域によっても異なり、特定のスキルや経験に応じて変動します。
まずはさまざまな求人を見ながら、市場価値を正確に把握するところから始める必要があります。
市場価値の高い歯科衛生士とは
市場価値の高い歯科衛生士とは、幅広いスキルセットや専門的な技術、確かな経験を持ち、患者ケアにおいて良いサービスを提供できる人物です。
「労働市場において需要が高く供給が少ない人材」と言い換えることもできます。
とはいえ、歯科衛生士自体が労働市場において貴重な人材となっているのが現状。
そのため、「歯科衛生士という職業自体=市場価値が高い」と言うこともできます。
地域の相場を確認する
給与相場は地域ごとに違います。
これは、地域によって生活費や需要供給バランスが異なるためです。
例えば一般的に、都市部は給与が高く、地方のほうが給与は低い傾向にあります。同じスキルを持っている人材でも、地域によって適した給与が違うのです。
自分たちが採用したい地域の相場を調査し、競合他医院の給与情報を収集することで、適切な給与設定が可能となります。
高すぎる金額にしない
歯科衛生士の給与を設定する際、高すぎる金額にならないように気をつけましょう。人間の心理的に、給与が高すぎると「何か裏があるのではないか」と怪しむ可能性が高いです。
それに、いくら確実に人材を確保したいからといって、過剰な給与設定は経営に負担をかけます。
競合他医院や地域の平均給与水準を考慮し、適切なバランスを見つけることが大切です。
自医院の強みをアピールする
給与をあえて平均的にして、自医院ならではの他の強みをアピールすることが、他医院との差別化となり、優秀な歯科衛生士を引き付けることがあります。
ここまで紹介してきたように、歯科衛生士自体が貴重な人材となっているため、求職者には、応募先・就職先を選ぶ余裕があります。そのため、「この医院で働きたい」「この医院は他と違うな」と思わせる工夫が重要なのです。
職場環境、福利厚生、キャリアの成長機会など、自医院が提供できる価値を強調し、求職者に魅力を感じさせましょう。
歯科衛生士の給与を決める際の流れ
歯科衛生士の給与を決める際は、下記3つの流れを踏むことが一般的です。
- 競合他医院の求人条件を調べる
- 10医院程度の給与を一覧化する
- 給与の高い順に並べ、2番手になるよう設定する
各ステップで実施することについて、具体的に解説します。
競合他医院の求人条件を調べる
まずは、同様のエリアにある歯科医院の求人条件を調べましょう。
各医院の求人条件を把握したうえで、差別化を図るためです。
競合となる医院をリストアップしたら、医院名や求人条件をメモなどして残しておきます。以降のステップで整理した情報を使います。
10医院程度の給与を一覧化する
次に、競合医院の給与を10医院ほどリストアップし、「高い順」に一覧化します。
このとき、「正社員」「アルバイト」など雇用形態を分けましょう。
また、近隣に歯科医院が多い場合は、自分たちと似た規模の医院を選んで一覧化してください。
給与の高い順に並べ、2番手になるよう設定する
歯科衛生士の給与を設定する際、高い順に並べたときに自医院が2番手になるようにします。
大前提として、給与が高い求人ほど注目されやすいので、まずは高い順位を目指します。
しかし、1位だと過度に給与が強調されているように見え、「この求人は大丈夫なのかな?」とかえって不安を抱かせる可能性があります。そこで「2番手」になることが重要なのです。
歯科衛生士が働く上で重視する4つのポイント
では、歯科衛生士が働く上で重視しているポイントはどの部分なのでしょうか?
ここでは、特に重視されやすい4つのポイントについて紹介します。
自院サイトがあるかどうか
一つ目のポイントが、自院独自のサイトがあるかどうかです。
医院の雰囲気などを自院サイトからも伝えられるので、求人広告だけで募集する場合に比べてミスマッチが起こりにくいと言えるでしょう。
院長の人柄や職場の人間関係が良好かどうか
応募者は「職場の雰囲気は悪くないか?」「態度や発言がきついスタッフはいないか?」「働きたい職場かどうか?」などを気にしています。 可能であれば、面接前などのタイミングで応募者に医院を見学してもらうと良いでしょう。
医院を案内してくれるスタッフの応対や人柄はもちろん、すれ違うスタッフの応対も重要です。それだけではなく、スタッフ同士やスタッフと医院長の会話や雰囲気を確認して、スムーズなコミュニケーションが取れているか、自分に合いそうな職場かを判断します。
院長の人柄については、どれだけ素晴らしい治療技術を持っていても、医師として価値観の合わない院長のもとでは働きたくないと考えるのは当然です。
理念・方針に共感できるかどうか
院長の治療方針や、患者さんに対する考え方に賛同できなければ長く勤めることが難しくなってきます。
特に数人規模の医院では院長とスタッフが接する時間が長いため、自分と波長が合う医院が良い!と思っている人も多いです。
条件面が良いかどうか
- 給与
- 勤務地
- 勤務時間
上記3つが特に重要となります。
給与について
同じ時間働くのであれば、当然ながら給与は高いほうが求職者には魅力的に見えるでしょう。
特に現職の給与に不満がある人や、歯科衛生士としての知識・技術・経験等のスキルを十分に身につけられた人は、自身のキャリアアップとして、給与が最も重要と考える人が一定数います。
昇給・キャリアアップについて細かく記載することをおすすめします。
勤務地について
「自宅から徒歩圏内」「最寄駅から30分圏内」「駅直結」「マイカー通勤OK」など、勤務地をベースに働く場所を探す人も多いです。 電車での通勤・帰宅ラッシュを避けたい人は、就職や転職を機に勤務地の近くに引っ越しをする場合もあるため、家賃補助などを設けている歯科医院は求職者から魅力的に感じられるでしょう。
また、ショッピングモール内の医院では、仕事終わりに買い物ができることがメリットです。こういったアピールできるポイントは積極的に記載すると良いでしょう。
勤務時間について
同じ医院に長く勤めるためにも、プライベートと両立できる「残業ほぼなし」「18時退社」といった条件を必須にしている求職者もいます。 特に子育て中の人は、勤務できる時間に制約があるため、「自宅から通勤しやすいか」「短時間でも働けるか」などを重視しています。
医院では、急患対応や予定外の診療によって、治療時間が長引いてしまうこともありますが、平均的な残業時間などについても記載しておきましょう。
歯科衛生士の採用を成功させるコツ
歯科衛生士の採用を成功させるコツは下記のとおりです。
・求人情報をできるだけ具体的に記載する ・労働条件・労働環境の魅力を伝える ・女性に向けた求人作成を行う ・訴求力が高くきれいな自院サイトにする |
それぞれのコツについて、詳しく解説します。
求人情報をできるだけ具体的に記載する
自院で働くイメージを求職者に持ってもらうために、求人情報を詳細に記載しましょう。
例えば、業務内容の欄に「歯科衛生士業務」とだけ書いていても、具体的にどのような業務を担当するのかイメージできません。
しかし、「プロービング」「染め出し」というように細かく記載すると、自分が何をすればいいのかを把握したうえで応募できます。
特に詳しく書くとよい項目は下記のとおりです。
・勤務時間や休日などの就業条件
・給与や福利厚生などの待遇
・業務内容
・その医院の仕事のやりがい
・職場の雰囲気
労働条件・労働環境の魅力を伝える
労働条件と労働環境について記載する際は、ただ項目を埋めるのではなく、自院ならではの魅力を伝えましょう。
例を挙げると、有給取得率の高い医院であれば、それをしっかりとアピールすることで「子どもが急に体調を崩しても休めそう」「プライベートも十分に確保できそう」と安心してもらえるはずです。和気あいあいとした雰囲気を伝えられれば、楽しく働きたい人を引き込めるでしょう。
視覚的なコンテンツを用いると医院の雰囲気を伝えやすいので、画像や動画の活用がおすすめです。
女性に向けた求人作成を行う
歯科衛生士は約9割が女性です。
そのため、女性の立場になって求人を作成することがポイントです。
例えば女性の場合、男性に比べて、家事育児や出産などのワークライフバランスを気にする方が多い傾向にあります。
このように、女性が求める情報を記載することで、「ここで働きたい」と思ってもらえる可能性が高まります。
訴求力が高くきれいな自院サイトにする
多くの求職者は、応募前に自院サイトを閲覧して情報収集します。
そのため、自院サイトで求職者に対してどれだけ訴求できるかが重要です。
訴求力を高めるためにおすすめなのが、実際に働いている従業員の声を取り上げることです。できれば、社員インタビューのような形で、その従業員の顔が見えると良いでしょう。
また、自院サイトが作り込まれてきれいであるだけで、その歯科医院への信頼度が高まります。
本格的に採用活動を始める前に、ぜひ自院サイトを見直してみてください。
※自院サイトを見直したい、またはこれから作りたいという方は、最短2分でオリジナル採用サイトを作れる『採用係長』がおすすめです
⇒『採用係長』の詳細はこちらから
歯科衛生士の採用方法・おすすめ媒体
歯科衛生士の採用活動を行うにあたり、どういった採用の方法があるのでしょうか? 一般的には、下記5つの方法があります。
- ハローワークに求人掲載する
- Web媒体に求人掲載する
- 紙媒体に求人掲載する
- 人材紹介サービスを利用する
- 自院サイトで求人募集する
では、順番に紹介していきます。
ハローワークに求人掲載する
事業所登録をしている医療法人・医院であれば、無料で求人を出せます。求人を出すためには大きく分けて2つの方法があります。
- 管轄のハローワークに出向いて、パソコンまたは求人申込書で求人申込み手続きをする。
- 事前にパソコンで求人情報を仮登録し、ハローワークの窓口で直接本登録をする。
2020年1月にハローワークのインターネットサービスが大きくリニューアルし、インターネット上からの求人申し込みが簡単にできるようになりました。求人者マイページを開設後、パソコンから求人情報を入力できます。ハローワーク内の端末や手書きの申込書でもマイページの開設が可能です。
※下記の記事では、ハローワークインターネットサービスの利用方法について解説しています
→【基本無料】ハローワークインターネットサービスとは?地元人材を獲得できるオススメのサービスです
Web媒体に求人掲載する
- 求人サイト
- 求人検索エンジン
- ソーシャルリクルーティング(SNS)
Web媒体の求人は、基本的に上記の3種類に分かれます。 では、それぞれの特徴について説明していきます。
求人サイト
求人掲載期間と情報量・画像数によってプランが分かれており、採用の成果に限らず費用が発生します。インターネットやスマートフォンの普及とともに、求人サイトは最も一般的に使用される求人の方法として定着してきました。 医療業界に特化した求人サイトを利用すれば、歯科衛生士をはじめとした医療従事者に対してピンポイントに求人を届けることが可能です。
求人検索エンジン
近年、急速に普及している新しい形の求人サイトです。IndeedやGoogleしごと検索(Google for jobs)が代表的な求人検索エンジンで、企業の採用ページや他社の求人サイトから求人情報を集めて掲載できます。 求人検索エンジンは無料で求人を掲載できるため、採用コストを抑えやすいという点がメリットです。
ソーシャルリクルーティング(SNS)
ソーシャルリクルーティングは、SNSを活用した採用方法です。
特に「Twitter」でのリクルーティングが活発で、メッセージ機能(DM)を使って企業がユーザーに直接アプローチしているようなケースもあります。
また、「Facebook」も企業ページに求人を掲載できる機能があり、採用に活用できるSNSとして知られています。
→Facebookの求人募集方法と5つのコツを徹底解説!
自院のSNSアカウントで採用情報などを発信することで、「待ち」の採用活動だけでなく「攻め」の採用活動を並行できることがソーシャルリクルーティングの最大の特徴です。
ソーシャルリクールティングについては以下の記事で解説しています。
→【2020年最新版】SNSが求人の強い味方に?ソーシャルリクルーティングとは
紙媒体に求人掲載する
- フリーペーパー(地域求人誌)
- 求人折込チラシ
- 専門学校・大学で求人募集する
紙媒体での求人方法は上記の3種類です。 では、それぞれの特徴とメリットについて簡単に説明していきます。
フリーペーパー(地域求人誌)
駅やコンビニで設置される求人用のフリーペーパーに掲載する方法です。
昔に比べると取扱い数が減りましたが、ある特定の地域エリアに向けて求人募集したい場合に有効的な求人広告です。 地域密着型という事もあり、その地域の歯科衛生士の目にとまりやすい点がメリットです。 多くの求職者に見てもらうことが可能で、高い応募効果が期待できます。
求人折込チラシ
日曜日の朝刊に折込まれることが多い求人チラシに広告を掲載する方法です。
折込チラシのメリットは、地域ごとにチラシを配布できるので、募集したい地域を限定して求人広告を出せる点です。
専門学校・大学で求人募集する
学校の掲示板などに求人を掲載する方法です。専門学校・大学などのキャリアセンター(就職課)に求人票を送付します。 専門学校・大学で求人募集するのメリットは、歯科衛生士を目指す学生に直接的に求人をPRできる点です。
人材紹介サービスを利用する
転職エージェントに人材を紹介してもらう方法です。人材を紹介してもらう段階では費用は発生せず、採用が確定した時点で成果報酬を支払います。 人材紹介は、ヘッドハンティングなどによりスキルや経験のある優秀な歯科衛生士を確保できるメリットがあります。 歯科衛生士の紹介実績が豊富な転職エージェントに依頼すると良いでしょう。
自院の採用サイト
自院のサイト上で採用ページを作成し、求人を掲載します。採用ページを制作する必要はありますが、その後の費用は基本的にはかかりません。「無料で掲載できる」「自院の魅力が伝わるよう豊富な情報を提供できる」という点がメリットです。 さまざまな採用方法を紹介しましたが、いずれの方法にしても求職者が重視しているポイントを明確に伝えることが必須です。
※下記の記事では、歯科医院が人材を確保するための重要なポイントや効果的な採用方法について紹介しています
→歯科医院の採用に効果的な方法とは?採用における重要ポイントを解説!
歯科衛生士の採用成功事例
歯科衛生士の採用において、実際に採用成功している医院の成功事例をご紹介します。
匠歯科様
匠歯科様は、広島市中区にて診療を行っている歯科医院です。
Indeedと連携ができる採用マーケティングツール『採用係長』を利用し歯科衛生士の採用に成功しました。 これまで主にハローワークを利用し、採用活動を行っていましたが、求人内容に制限があり、希望にマッチした応募者がなかなか来なかったそうです。
『採用係長』では、好きなように求人の内容を書けるので、求める条件にマッチした応募者が来ることが多く、Indeedに求人を掲載してから多くの応募がありました。
かねだ歯科医院様
かねだ歯科医院様は、京都市にて診療を行っている歯科医院です。
『採用係長』を利用することで、求人票を修正したいときや掲載を止めたいときなど、自分たちで操作が可能なため、大変便利だったとの声もあります。費用も安くて経費削減ができたとのことです。Indeedと自動連携ができる『採用係長』を使うことで、たくさんの応募があり、多くの方が見学・面接に来られ、その中から採用に至りました。
採用のことなら採用係長
「採用サイトを作りたい!」
「どのようなアプローチがいいか悩ましい……」
このように思っている場合、ぜひ一度『採用係長』にご相談ください。
採用係長を使えば、複数のテンプレートから好みのデザインを選ぶだけで、「最短2分」でオリジナルの採用サイトを作ることが可能。
また、求職者の関心を高めるためのコンテンツ作成など「採用ブランディング」から「採用プロモーション」まで採用業務全般をしっかりサポートします!
さらに、下記のように複数のメリットがあります。
- 約68,000事業所が利用
- 『求人ボックス』『スタンバイ』など5つの求人検索エンジンとワンクリック連携
- SNSを活用した応募者集客も可能
- 応募者管理や面接サポートなど、採用活動における便利な機能が多数搭載
- 月額9,800円~/月で利用可能
- 中小企業がオススメする採用サイト作成ツールNo1に選ばれたことも!
当社ネットオンは、2004年の創業以来、採用Webマーケティングの分野で事業を展開し、零細企業や中小企業から大企業、さらには官公庁まで支援してきました。
電話やメールなど、お客様のニーズに応じて採用課題をサポートしますので、まずはお気軽にご連絡ください!
→採用係長に関するお問い合わせはこちらから
当社ネットオンは、2004年の創業以来、採用Webマーケティングの分野で事業を展開し、零細企業や中小企業から大企業、さらには官公庁まで支援してきました。
電話やメールなど、お客様のニーズに応じて採用課題をサポートしますので、まずはお気軽にご連絡ください!
まとめ
ご紹介したいずれの採用方法を使うにしても、職場の人間関係や労働条件など、どれだけ自院の魅力を伝えることができるかが非常に重要です。
採用係長 では、求人検索エンジンやSNSを活用した応募者集客、求職者の関心を高めるためのコンテンツ作成など「採用ブランディング」から「採用プロモーション」まで行うことができ、歯科医療の現場の魅力を求職者に伝えることが可能です。
求人の作成方法についてもガイドがついていますので、初めてネット上で求人を作成する方でも簡単にご利用いただけます。
その他にも、応募者へのメッセージテンプレートや、面接サポート機能など、便利な機能も数多くありますので、歯科衛生士の採用を強化されたい採用担当者の方は、無料で使える採用マーケティングツール 『採用係長』 を試してみてはいかがでしょうか?
歯科・医療業界における導入事例
採用係長は、採用業務を効率的に進める30個以上の機能を搭載。歯科・医療業界においても、多くの事業所様にご利用いただいております。
同じカテゴリ内の人気記事