キャリタス就活とは?特徴や掲載料金について解説

新卒採用の現場では、学生の就職活動が長期化し、多様化するニーズに対して効果的な母集団形成が難しくなっています。
そこで注目されているのが「キャリタス就活」です。

キャリタス就活には、大手就職情報サイトの中でも新しいアプローチを取り入れ、Z世代の学生に寄り添う仕組みが豊富に用意されています。

本記事では、キャリタス就活がどのようなサービスなのか、その強みや特徴、さらに掲載料金プランについても詳しく解説します。
自社に合った新卒採用の戦略を検討する際にお役立てください。

キャリタス就活とは?

キャリタス就活

(出典:キャリタス就活公式

キャリタス就活は、株式会社キャリタス(旧株式会社ディスコ)が運営する新卒採用向けの就職情報サイトです。
企業情報の掲載やエントリー受付といった基本的なサービスに加えて、学生とのスムーズなコミュニケーションをサポートする独自の仕組みを取り入れている点が大きな特徴です。

会員登録者数は約40万人、掲載企業数は約24,000社(2025年2月時点)。業界業種問わず、全国の企業・学生が利用しています。
企業には、採用管理システム「キャリタス就活マネージャー」を無料提供しており、原稿管理からDM送信、応募者管理など、一連の業務をこれひとつで管理することが可能です。

キャリタス就活はもともと「日経就職ナビ」という名称で展開されていました。
リニューアル後は、企業と学生がより双方向にやり取りできるサービスとなっています。

キャリタス就活の特徴と強み

キャリタス就活が持つ特徴について具体的に見ていきましょう。下記の強みは、他の求人媒体にはなかなか見られない強みです。

大手就職情報サイトで初の年間型サービス

キャリタス就活はかつて「卒業年度」「インターンシップ期/採用選考期」で分かれていましたが、これらが「年間型サービス」として一本化されました。
大手就職情報サイトとしては初めての試みです。

これにより、卒業年度の学生のみを対象とする必要がないため、低学年からの早期接触や長期的な母集団形成を実現することが可能です。

【年間型サービスによるメリット】

  • 低学年を含む学生全体へのプロモーション
  • インターンシップ期と採用選考期の一元管理
  • 企業のコストパフォーマンス向上

Z世代向け機能で効率的な母集団形成

Z世代の学生は、就職活動において「自分のペースで情報収集をしたい」「気になる企業や興味を持った企業には気軽にアクセスしたい」という傾向が強いとされています。
キャリタス就活では、次のような機能を通じて効率的な母集団形成をサポートしています。

■フォロー機能
学生は興味を持った企業を「フォロー」でき、企業側は匿名のフォロワーに対してイベント案内やセミナー情報をメッセージで共有できます。
メール・電話連絡よりも気軽で、Z世代のコミュニケーションスタイルに合わせたアプローチが可能です。

■行動履歴に基づくセグメント配信
学生の閲覧履歴や応募状況を分析し、ターゲットに最適化したDM配信が行えます。
「競合他社のページを見ている学生の訪問履歴」まで詳細にセグメントできるので、より志望度の高い層を掘り起こすことができます。

■ランキングやクチコミの活用
学生が企業選びの際に参考にする「ランキング」や「クチコミ」など、Z世代が積極的に利用する情報を整えている点も評判です。
企業にとっては魅力を多角的に伝えるチャンネルが増えるため、母集団の質を高めやすくなります。

掲載型とスカウト型の双方を併せ持つハイブリッドサービス

通常の就職情報サイトは、求人広告を掲載して学生の応募を待つ「掲載型」がメインです。
一方で「スカウト型」は、企業が条件を設定して自社に合いそうな学生に直接アプローチできます。

キャリタス就活は、この両方の特性をあわせ持つハイブリッドサービスを提供していることが魅力です。

掲載型のメリット 幅広い学生へ求人情報を一括発信できるため、認知度を高めやすい。「掲載して待つ」が基本の流れなのでスカウト型より労力が少ない。
スカウト型のメリット 志望業種や資格、居住地などで精度高く絞り込みを行い、ターゲット学生を直接呼び込みやすい。即戦力や特定のスキルを持つ人材を重点的に探せる。

キャリタス就活の料金プラン

キャリタス就活の料金プランは、年間型サービスとして以下の3種類が用意されています。
企業の採用戦略や採用人数の規模感、強化したい部分に合わせてプランを選択することが重要です。

  エントリー スタンダード プレミアム
年間利用料(税別) 80万円 120万円 200万円
利用できる機能 基本機能がすべて利用できる。 上位表示機能が備わるため、自社求人を学生に目立ちやすく掲載可能。 オリジナル画面を作成でき、自社の魅力を独自の切り口でアピールできる。
キャリタス配信ポイントの付与数
(DM配信などに使用)
10万ポイント 20万ポイント 50万ポイント
おすすめの企業 小規模~中規模の新卒採用を想定。 より高い露出で母集団を拡大したい。 企業ブランディングを強化したい、特定のスキルや志向を持つ学生を確実に囲い込みたい。

まとめ

新卒採用の工数や反響に伸び悩んでいる人事採用担当者こそ、一度「キャリタス就活」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
年々複雑化する就活市場で勝ち残るために、早い段階から学生と接点を持ち、有意義な母集団を形成することが採用成功の鍵となるはずです。

なお、キャリタス就活に限らず採用活動について少しでもお悩みであれば、ぜひ当社ネットオンにお問い合わせください。
経験豊富な専門スタッフがそろっていて、皆さまの課題に応じた最適な採用計画をご提案いたします。
お問い合わせはこちらから

同じカテゴリ内の人気記事

この記事を書いた人
blank
コンノ

公務員として4年間、人事労務の実務経験あり。 これまで100名以上の事業者をインタビューしており、「企業や個人事業主が本当に悩んでいること」を解決できる記事を執筆します。

監修者
監修者
辻 惠次郎

ネットオン創業期に入社後、現在は取締役CTOとしてマーケティングからプロダクトまでを統括。
通算約200社のデジタルマーケティングコンサルタントを経験。特に難しいとされる、飲食や介護の正社員の応募単価を5万円台から1万円台に下げる実績を作り出した。
Indeedはもちろん、インターネット広告やDSP広告を組み合わせた効率的な集客や、Google Analytics等の解析ツールを利用した効果分析、サイト改善を強みとしている。