リクナビ派遣とは?特徴や料金形態、掲載までの流れを徹底解説!

派遣人材を探している企業におすすめのサービスのひとつが「リクナビ派遣」です。
大手人材会社の株式会社リクルートによって運営され、多くの求職者や企業、さらには個人事業主から人気を集めています。

実際に「リクナビ派遣に求人を掲載したい」「リクナビ派遣に求人掲載するメリットを知りたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。

今回は、リクナビ派遣の特徴や料金形態、利用のメリットなど、求人掲載者として知っておきたい情報を中心に紹介します。
リクナビ派遣で人材募集を考えている採用担当者や個人事業主はもちろん、求職者の方も、ぜひ当記事をお役立てください!

リクナビ派遣とは?

リクナビ派遣とは、株式会社リクルートによって運営されている、派遣専門の求人情報サイトです。
派遣求人総合サイトとしては、国内最大級の規模を誇っています。

「リクナビ」は、同社が提供する「個人のキャリアを支援するサービス」の総称で、「リクナビ派遣」もその一種です。
リクナビのサービスとして、「リクナビ2025」「リクナビNEXT」といったサービスを見聞きしたことがある人も多いでしょう。

リクナビ派遣の特徴

リクナビ派遣に求人を掲載するにあたっては、ほかのサイトと比べてどのような特徴があるのかを知ることが大切です。
そこで、リクナビ派遣を利用するうえで知っておきたい特徴を3つ紹介します。

幅広いユーザーが利用している

リクナビ派遣には、地域や年齢などを問わず、幅広い業界・職種の求職者が登録しています。

通常、派遣専門の求人情報サイトは、求人が都市部に集中していたり、特定の職種に偏っていたりすることが珍しくありません。
リクナビ派遣は多様な人材が利用しているため、採用側にとっても理想的な人材を見つけやすいでしょう。

リクルート系のメディアと連携した巨大ネットワーク

リクナビ派遣を運営する株式会社リクルートは、国内大手の人材会社であり、「リクナビ」や「リクナビ転職」をはじめとした複数の就職支援サービスを展開しています。

各サービスは、共通会員IDである「リクルートID」を使って利用できるので、例えばリクナビ転職の会員に派遣求人を紹介したりなど、リクルートならではのネットワークを生かした人材紹介が可能です。

「ミニホームページ」で自社の魅力を発信できる

ミニホームページとは、リクナビ派遣上で自社情報を発信できるページのことで、「会社情報画面」「登録場所画面」「研修制度画面」「フォロー体制画面」の4画面で構成されます。

PRポイントや求職者の悩みに対するフォローなどをミニホームページに記載することで、求人を見たユーザーの応募意欲を高めるとともに、ミスマッチを防げます。

リクナビ派遣の掲載費用の仕組みと料金形態は?

リクナビ派遣では、下記のような仕組みで掲載料金が決まります。

掲載料金=参画期間+基本枠数+おすすめPICKUP本数+そのほかオプション商品

このうち、「参画期間」と「基本枠数」は、求人掲載にあたって必ず発生する費用です。
「おすすめPICKUP本数」や「オプション商品」は、求人の効果を高めるために必要に応じて追加購入します。

参考までに、参画期間と基本枠数に応じた、掲載料金について下表にまとめています。
なお、参画期間が長く、基本枠数が多いほど、掲載費用は割安になる仕組みです。
採用活動を長期的に行う予定であれば、はじめから長めの参画期間を設定すると良いでしょう。

参画期間と基本枠数における掲載料金
  4週 12週 24週 48週
5枠 64,000円 52,000円 46,000円 42,000円
10枠 111,200円 90,400円 80,000円 73,200円
15枠 166,800円 135,600円 120,000円 109,800円
20枠 201,600円 160,000円 146,400円 132,000円

リクナビ派遣を利用するメリット

集客力が高い

求人サイトを使ううえで気になるのが、集客力の高さ。
リクナビ派遣は、「ニフティ求人」や「派遣ex」をはじめとした外部の有力サイトと連携しており、幅広い求職者に求人を届けることができます。
また、SEO対策も重視しているので、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから流入する求職者が多い点も特徴です。

求人作成を代行してくれる

基本料金の中に求人原稿の作成費用も含まれているため、リクナビ派遣のスタッフが求人を作成してくれます。

求人を作るために、初回の打ち合わせ時に採用目的や求める人材像などを丁寧にヒアリングし、場合によっては取材も行われます。
「スキルが高い人を採用したい」「長く活躍してくれそうな人材と会いたい」のように、自社のターゲットに刺さる求人を掲載できるでしょう。
採用ノウハウに自信がない企業や個人事業主でも安心ですね。

無料サポートが充実している

利用する企業には「企業管理画面」が用意され、仕事情報やミニホームページ情報、応募者情報など、採用活動に関連する情報を一括管理できます。

ほかにも、新着求人がユーザーに通知されたり、関東・東海・関西ではユーザー訴求の高い仕事情報がピックアップされ、エリアごとのリクナビ派遣のトップ画面に表示されたり、無料サポートが充実しています。

どんなユーザーがリクナビ派遣を利用しているのか?

リクナビ派遣の公式サイトによると、ユーザー属性と求人の掲載状況は下表のとおりです。

リクナビ派遣のユーザー属性

(出典:リクナビ派遣公式サイト

女性ユーザーの割合が大きく、実際に女性からの人気が高いオフィスワーク・事務の求人が多いことが分かります。
とはいえ、IT・エンジニアや営業・販売・サービス、クリエイティブ、医療・介護・福祉など、掲載されている求人は幅広いといえます。
それだけ、多様なユーザーが利用しているのではないでしょうか。

リクナビ派遣を利用したユーザーからの口コミ・評価

口コミ1:「さまざまな求人を見たいときに便利です」

求人数が多いので、幅広い求人を見たうえで応募先を決めたい場合にはとても便利だと思います。
検索機能が充実していて、希望に合う求人を探しやすいのもうれしいです。

新着求人が毎日更新されるので、次々と新しい求人に出会えますし、求人情報をLINEで送ってくれる機能もありがたかったです。

口コミ2:幅広い地域の求人がありました

ほかのサイトでは求人が東京などの都市部に集中していることがありますが、リクナビ派遣は、全国の求人が掲載されていて、ぴったりの仕事を探せました。

また、オフィスワークが充実している印象を受けました。
「週5でバリバリ働きたい」「家庭と仕事を両立するために短時間勤務が良い」など、自分の状況に合った仕事探しができます。

口コミ3:人気求人は埋まっていましたが、使いやすかったです

私がエントリーした求人は人気案件だったのか、すでに応募定員が埋まっていました。
その後、担当者から紹介された求人は、希望に合致するものではなく残念でした。

しかし、サイト自体は使いやすくて、「働いてみたい」と思える求人も多かったです。
気になる求人をお気に入り保存すると、担当者が求人の空き状況も教えてくれました。

掲載までの流れを紹介

リクナビ派遣で求人を掲載するまでの流れは、下記のとおりです。
ただし、掲載企業の要望やそのときの状況に応じて、若干変動する場合もあります。

1 問い合わせのうえ、自社の要望を伝える
2 営業担当者との打ち合わせで詳細を伝え、最適なプランや原稿内容を提案してもらう
3 正式に申し込み後、リクナビ派遣のスタッフがミニホームページを入稿する
4 求人掲載

一度求人を掲載したあとでも、求人の編集が可能です。
また、求人作成にあたって取材が発生する場合もあります。

人材募集には「採用係長」もおすすめ!

採用にお悩みの企業、個人事業主は、「採用係長」を活用することで解決できるかもしれません。

採用係長」は、最短2分でオリジナルの採用ページを作れる採用管理ツールです。
ボタン1つで、「Indeed」や「求人ボックス」など6つの求人検索エンジンと一括連携できるので、特定の求人サイトを使うよりも、効率的かつ効果的に採用活動を進められる可能性があります。

さらに、作業係長で作成した求人の露出を増やすプランや、採用係長に限らずあらゆる採用サイトでの露出を増やすプランも用意。
もちろん、一度作成した採用ページは継続的に使うことができるので、これからの採用活動において大きな武器になるはずです!

採用競争が激しくなっている近年、自社独自の採用ページを持つことは、優秀な人材の採用につながります。
無料相談はいつでも受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

まとめ

リクナビ派遣は、派遣人材専門の求人サイトで、多くの企業・個人事業主から人気を集めています。

人材大手の株式会社リクルートに運営されていることもあり、集客力の高さやユーザーの幅の広さなどに強みを持っています。
求人原稿の作成を代行してくれるので、採用に自信がない企業・個人事業主でも安心です。

なお、採用にお困りであれば、「採用係長」の活用もおすすめです。
国内最大の求人検索エンジン「Indeed」のシルバーパートナーに認定されている当社ネットオンが、専門的なノウハウをもって、皆さまに寄り添います。
料金が安価でシステム自体の操作性も好評なので、まずはお気軽にお問い合わせください。

同じカテゴリ内の人気記事

2分で求人票を作成!無料体験を始めるblank