05月28

中途採用での母集団形成にお困りの方必見!AIやSNSを活用した最新手法を4社で徹底解説!

※このイベントは終了しました。
中途採用での母集団形成にお困りの方必見!AIやSNSを活用した最新手法を4社で徹底解説!

イベント詳細

開催日時

2025年05月28日(水) 12:00-14:00

場所

Zoomでのオンラインセミナー[事前申し込み制]
(※オンラインで参加をご希望の場合は、事前にzoomのインストールが必要です)

イベントについて

昨今、採用市場は急速に変化しており、従来の採用手法ではなかなか成果が出ず、採用手法の見直しを迫られている企業も少なくはありません。

中途採用において、
「なかなか応募が集まらない」
「従来の採用手法だけではなかなか効果が出ない」
「効率的に母集団を形成したい」

そんなお悩みを抱えていませんか?

本セミナーでは、「中途採用の最新の母集団形成方法」をテーマにAIによる効率的な候補者発掘やSNSを活用した求職者との新たな接点の創出など、貴社の採用活動に活かせる実践的な情報をお届けします。
上記のようなお悩みを抱えている人事/採用担当者、経営者様はぜひご参加くださいませ!

<本セミナーで学べる内容>
・AIを活用した最新の採用リードジェネレーション戦略
・求人検索エンジン、採用サイト、SNSを最大限に活かした応募者集客術
・ダイレクトリクルーティングにおけるAI活用による候補者ピックアップとスカウト最適化
・他社とは一線を画す、動画SNSを活用した具体的な母集団形成ノウハウ

タイムテーブル

時間 内容 講師
11:50〜 Zoom入室受付  
12:00〜 セミナー開始  
12:05〜12:30 講演① 株式会社LiB
12:30~12:55 講演② 株式会社ネットオン
12:55〜13:20 講演③ 株式会社フォワード
13:20~13:45 講演④ 株式会社フラッグシップオーケストラ
13:45~14:00 質疑応答、アンケート案内  

参加費

無料

定員

100名
[事前申し込み制] ※既定数に達し次第、受付終了といたします。

講師

プロダクトsec マーケティングteam 落合 奎哉
株式会社ネットオン
プロダクトsec マーケティングteam 落合 奎哉
ネットオンに新卒で入社後、カスタマーsecにて求人広告のコンサル業務に従事し、その後2024年1月よりマーケティングteamへ異動。
主に人材派遣会社の広告運用を行い、その他介護、施工管理、美容師、飲食、など様々な業種の企業の採用を支援してきた。
採用難に悩む中小企業様に対し、インターネット広告や求人検索エンジンを駆使した新しい採用手法の展開に力を入れている。
執行役員 宮崎逸朗
株式会社フラッグシップオーケストラ
執行役員 宮崎逸朗
1984年埼玉県川口市生まれ。
大学卒業後、不動産のビル仲介ベンチャーを経て、医療×福祉ITベンチャー企業に入社。 部長、取締役に就任し、会社の成長に貢献。
その後、2020年から株式会社フラッグシップオーケストラへ。
動画を1本2万から月間1,500本制作可能な格安・大量動画制作サービス「ムビラボ」を展開。
現在では、採用、集客、販促に不可欠なSNSマーケに従事。
大学生の2人の息子を持ち、趣味は旅行とポーカー。
マーケティングマネージャー 近江 僚介
株式会社LiB
マーケティングマネージャー 近江 僚介
株式会社リブにて、インサイドセールスの立ち上げ、フィールドセールスのマネージャー・営業責任者を歴任した後、カスタマーサクセスマネージャーを務め、営業から顧客支援まで幅広く担当。
現在はマーケティングマネージャーとして、企業の集客戦略の立案から実行までを担う。
ビジネスプロデューサー 丹羽 望
株式会社フォワード
ビジネスプロデューサー 丹羽 望
クリエイティブエージェンシー、化粧品健康食品メーカー、複数スタートアップなどでマーケティングや新規事業立ち上げを経験。
事業づくりにおいて採用や人事制度の重要性をビジネスサイドから痛感し、HR領域の事業に関心を持ち、2024年株式会社フォワードに入社。現在はエースジョブ事業立ち上げを経て、ビジネス再度全般の事業推進を行う。

運営

株式会社ネットオン(https://neton.co.jp/
株式会社フラッグシップオーケストラ(https://www.fragor.co.jp/
株式会社LiB(https://www.libinc.co.jp/
株式会社フォワード(https://forward-career.jp/

対象

<こんな方におすすめです>
・求人広告以外の採用手法に興味が企業様
・今までの採用手法でなかなか成果を出せていない企業様
・効率的に応募者集客を行いたい企業様
©2016-2025 株式会社ネットオン.