05月12

若手人材を惹きつける! AI活用で実現する採用力UP×離職防止の人事評価制度とは

開催まで
あと23
今すぐ申込む
若手人材を惹きつける! AI活用で実現する採用力UP×離職防止の人事評価制度とは

イベント詳細

開催日時

2025年05月12日(月) 14:00-15:00

場所

Zoomでのオンラインセミナー[事前申し込み制]
(※オンラインで参加をご希望の場合は、事前にzoomのインストールが必要です)

イベントについて

人材不足で採用難の中、いま、人事評価制度を整えていないと「若手に選ばれない企業」になっています。
評価の仕組みや労務管理の見直しを後回しにしていると、採用でも定着でも競合に差をつけられてしまうかもしれません。

本セミナーでは、AIを活用して人事制度を効率的・実践的に設計する方法を解説します。
知っておかないと困る、人事制度の基本からAI導入のステップまでを具体的に紹介。明日から実務に使える内容をお届けします。

<セミナー内容>
第一部(株式会社ネットオン)
- 若手人材確保の現状と課題
第二部(株式会社HRbase)
- 人事評価制度の重要性
- 人事評価制度の概要
- AIの概要
- 人事評価制度をAIでつくるためには?

タイムテーブル

時間 内容 講師
13:50〜 Zoom入室受付  
14:00〜 セミナー開始  
14:01〜14:05 講演① 株式会社ネットオン
14:06~14:50 講演② 株式会社HRbase 
14:50〜15:00 質疑応答、アンケート案内  

参加費

無料

定員

100名
[事前申し込み制] ※既定数に達し次第、受付終了といたします。

講師

代表取締役CEO 木嶋 諭
株式会社ネットオン
代表取締役CEO 木嶋 諭
2004年に株式会社グロービズ(現在のネットオン)を創業。
Webマーケティング支援サービスを経て、2015年に採用Webマーケティング事業を開始。
“企業と求職者の最高の出会いを生みだしていきたい”という想いから、2017年より採用マーケティングツール「採用係長」のサービスを提供。
中小企業・地方企業が強く活躍する社会の創造に貢献すべく、日々奔走している。
代表取締役 三田 弘道
株式会社HRbase
代表取締役 三田 弘道
兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。大阪府社会保険労務士会 デジタル化推進特別部会員。
300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、社会保険労務士向けクラウドサービス「HRbase PRO」を開発。
日本初の労務相談特化プラットフォーサービスで、社労士業界の効率化と属人化解消に取り組んでいる。

運営

株式会社ネットオン(https://neton.co.jp/
株式会社HRbase(https://pro.hrbase.jp/)

対象

<こんな方におすすめです>
・若手人材の採用や定着に課題を感じている方
・AIを活用した人事制度の構築に興味がある方
・人事評価や労務管理をより効率化したい方
©2016-2025 株式会社ネットオン.