Googleしごと検索とIndeedの両方に求人を掲載する方法とは?

3行でわかる!この記事の要約
  1. この記事を読むと、Googleしごと検索・Indeedの両方に求人を掲載する方法を知ることができます。
  2. 掲載方法は2つ。①自社求人サイトをIndeedと連携し、Googleしごと検索向けにマークアップする②両方と連携している採用支援システムで求人ページを作成する。
  3. 採用管理システムを利用すれば、Googleしごと検索とIndeedの両方に求人を出すことができるため、オススメします。

2019年1月に新しい求人検索エンジンとして、日本にもGoogleしごと検索(Google for Jobs)が展開され、求人業界に大きな衝撃を与えました。

現在、Googleしごと検索がIndeedよりもGoogle検索結果の上位に表示されることがあり、Indeed(インディード)に求人情報を出している方は「閲覧者が少なくなるのでは?」と、恐れている方もいるのではないでしょうか。

また同時に、「Googleしごと検索にも自社の求人情報が出るようにしたい」と考える人事・採用担当者の方も多いと思います。

ここでは、そんな人事・採用担当者の方のために、Googleしごと検索とIndeedの両方に求人情報を掲載する方法を紹介します。

※関連記事はこちら
Googleしごと検索(Google for Jobs)とは?無料掲載方法を解説

Googleしごと検索はIndeedと掲載方法が異なる

Googleしごと検索の特徴はIndeedや求人媒体のように求人情報を作成して掲載する機能はないことです。

そこで、Googleしごと検索求人情報を掲載する方法と、Indeedに求人情報を掲載する方法の違いを簡単にまとめました。

Googleしごと検索に求人情報を掲載する方法

下記がGoogleしごと検索に求人情報を掲載する方法です。

  • Indexing APIを導入する
    ⇒ Indexing APIというのは、クロール対象の URL を Google に送信する機能のことです。

  • 求人情報を構造化データマークアップし、サイトマップをGoogleに送信する
    ⇒ 求人情報の構造化データをJSON-LDを用いてマークアップし、サイトマップを送信することです。

ただこれらの方法はいずれも、ウェブサイトを作成する知識が必要なため、ホームページ制作会社に依頼することになり、費用が発生する可能性があります。

さらに詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。
⇒ 【採用担当必見】Googleしごと検索(Google for Jobs)に求人情報を掲載するための方法

Indeedに求人情報を掲載する方法

  • Indeed内で直接求人情報を作成する
  • 自社求人ページを連携する
  • 求人媒体に掲載する
  • Indeedと連携している採用支援システムで求人情報を作成する

Indeedに求人情報を掲載する方法は、以上の4種類があり、それぞれの掲載方法には特徴があります。

Indeed内に直接求人情報を作成する

Indeedには求人情報を作成する機能がありますが、基本的には文字だけの求人ページです。

写真で視覚的に自社のアピールをしたい人には、不向きな方法です。

自社求人ページを連携する

自社求人サイトを持っている企業は、Indeedのガイドラインに沿った求人ページにすることで掲載されます。

新たにIndeed経由の導線ができ、求人情報の閲覧数が増え、応募数の増加が期待できるでしょう。

求人媒体に掲載する

エン転職やリクルートなどの媒体に求人情報を掲載すると、求人媒体がIndeedのスポンサー広告に出しているため、Indeedにも求人情報が表示される可能性があります。

しかし、求人媒体側がIndeedスポンサー広告に出している理由は、各求人情報への応募数を増やす目的や求人媒体へのアクセス数を増やす目的もあるので、果たして効果的な表示ができているかは定かでありません。

Indeedと連携している採用支援システムで求人を作成する

自社求人サイトがなくても、求人情報ページを作成できる「採用係長」等の採用支援システムがあります。

求人情報ページを作成でき、作成した求人情報を「Indeed」や「求人ボックス」、「キャリアジェット」などの求人検索エンジンに連携しているため、簡単に求人検索エンジンに掲載できます。

Indeedに求人広告を掲載したい方へ

採用係長は、作成した採用サイトをIndeedをはじめとする最大6つの検索エンジンにワンクリックで連携できます。
求人掲載が無料で始められる「採用係長」。ぜひ一度お試しくださいませ。

最短2分で登録完了!無料体験を始める

求人情報ページをGoogleしごと検索とIndeedの両方に掲載する方法

では、ここからが本題です。

Googleしごと検索とIndeedの両方に求人情報を掲載する方法はいくつかありますが、中でも特に効果的な掲載方法は、下記2つの方法です。

  • 自社求人サイトをIndeedと連携し、Googleしごと検索向けにマークアップする
  • 両方と連携している採用支援システムで求人ページを作成する

やはり最も効果を出しやすいのは、自社求人サイトを連携させることです。

しかし、自社求人サイトに関しては、自社でホームページ制作のノウハウがなければ対応が難しく、制作会社に依頼しても高額な費用が発生する可能性があります。

また、Googleしごと検索とIndeedのガイドラインに沿った求人情報にする必要がある為、予算と手間をかけたくない場合は、Googleしごと検索とIndeedの両方と連携している採用係長の利用がオススメです。

Googleしごと検索とIndeedの両方に求人を出すなら採用係長がオススメな理由

blank

採用係長をオススメできる具体的な理由は5つあります。

  • 無料で試せるトライアルがある
  • デザインテンプレートが選べる
  • Indeedにワンクリックで連携できる
  • コールセンターがあるので相談できる
  • 5つの求人検索エンジンと連携している

求人情報をGoogleしごと検索とIndeedに出す理由は、自社にマッチする人を採用することです。

その効果を最大化する為に、Googleしごと検索とIndeedだけでなく、他の求人検索エンジンに掲載できるのは大きなメリットです。

また、LINEで求人票が作成でき、情報を入れる箇所も少ないので、迷わず最短2分で求人情報を作成することができます。

ぜひ1度、採用係長を試してみてください。

まとめ

Googleしごと検索とIndeedの両方に求人を掲載する方法はいくつかありますが、手間も費用もかかります。

しかし、採用支援システムを利用すれば、手間も費用もあまりかけずに効果的な求人ページを双方に掲載できることをご紹介しました。

採用支援システムは世の中にたくさんあり、どれが良いものか選びにくいと思います。

採用係長に関しては、現在、30,000(※1)もの事業所の方に利用されている採用管理システムとして、実際に多くの採用実績を挙げています。

まずは「採用係長」を試してみることをオススメします。

⇒ 採用係長の詳細ページへ

(※1)2021年1月現在

採用係長については、下記の記事で詳しく解説しています。
採用係長とは? 採用係長でできることを詳しく解説。導入事例や評判も紹介します

[indeed_trial]

同じカテゴリ内の人気記事

2分で求人票を作成!無料体験を始めるblank