無料求人誌(求人フリーペーパー)をピックアップしてご紹介【5誌】|特徴や気になる掲載費用は?

「人材を採用したい」となればほとんどの場合インターネットの活用を真っ先に考えるでしょう。有料・無料を含めさまざまな求人転職サイト・求人検索エンジンが存在し、数えきれないほどの求人が掲載されています。
大手が運営する求人サイトともなればユーザー数も多く、数百万人という会員を抱えるサービスもあるほどです。
ですがこのインターネット時代にこそ再注目したい求人媒体、それが“求人フリーペーパー”です。求人が掲載されているフリーペーパーは無料求人誌とも呼ばれます。
特に学生や主婦層をアルバイト・パートとして迎えたい企業にとっては、非常に有効なツールになり得ます。
なぜインターネット時代の今、求人フリーペーパーに注目すべきなのか。
今回は求人フリーペーパーのメリットやデメリット、掲載に掛かるコスト、オススメの無料求人誌などを紹介します。
無料求人誌とは?
無料求人誌・求人フリーペーパーとは、その名の通り求人が掲載されたフリーペーパーのことを指します。駅やコンビニ、書店などでよく見かけます。
“無料・フリー”という名の通り、無料で貰えます。一昔前は有料誌もあったようですが、現在では刊行されているほとんどの求人誌が無料です。
さまざまな企業から刊行されていますが基本的にはアルバイトやパートを取り扱っている求人誌が多く、正社員募集は接客・販売などのサービス業か製造業、介護福祉系の求人が中心です。
求人フリーペーパーを見て応募されるのか?
「インターネット主流の今、求人フリーペーパーに掲載したところで、応募が集まるの?」と思われるかもしれません。
たしかに求人はインターネットで見る時代になり、転職・就職のほとんどが転職サイトや転職エージェントにWeb登録するところからスタートします。
アルバイト・パートにおいても、インターネットの求人サイトはたくさんあります。しかし実はアルバイト・パートだけは、無料求人誌・求人フリーペーパーでも充分に応募が集まる可能性があります。
求人フリーペーパーのメリット
最大のメリットは、一覧性が高く、求職者が受動的に多くの求人を見てくれる点です。
インターネットで仕事を探す場合、能動的に検索しなければ求人には出会えません。希望勤務地や年収、職種などを入力して初めて、条件に一致するいくつかの求人がヒットします。その上で、検索結果の中から興味がある求人だけを選んで、詳細情報を読み込んでいくという流れです。
これに対して求人フリーペーパーの場合は、とにかくたくさんの求人が並んだ紙面を流し見ながら、自分の希望に合ったものを探ます。
また、配布エリアの求人や職種ごとにページが分けられているため、求職者は興味がありそうな仕事を一度に見れます。
多くの求人の中から興味を持てる仕事を探せるフリーペーパーは、求人サイトにはない一覧性や、思いがけない仕事との出会いがあります。
だからこそアルバイト・パート募集の場合は求人フリーペーパーも有効なのです。
求人フリーペーパーのデメリット
求人フリーペーパーは求人サイトと比較すると情報を得るスピードに難点です。
駅やコンビニなどに足を運ばなければ紙面を手に入れることはできませんし、インターネットのように即時新しい情報がアップされることもありません。発刊されるごとに掲載するとなれば、当然コストもその都度掛かります。
ただしこの点については、『Webへの同時掲載』でカバーできます。ほとんどのフリーペーパーは紙面だけでなくインターネット上に求人サイトも持っています。そして紙面に掲載すれば、サイトにも同時掲載ができる媒体が数多くあります。
求人サイトで仕事を探す人にも情報を即時届けられ、紙面で興味を持ってくれた人が求人サイトでさらに詳細な情報を見て応募してくれる、というケースもあります。
無料求人誌の予算感
掲載するためのコストは、エリアや掲載枠の大きさ、求人サイトへの掲載の有無などによって変わります。
おおよその予算感としては、関東・関西などの都市部であれば1週間で2万円~3万円、地方であれば1万円~2万円で掲載可能。これにオプションやサイト掲載が加わると、プラスで数万円というイメージです。
無料求人誌をピックアップしてご紹介【5誌】
では世の中にはどんな無料求人誌があり、どんな特徴があるのか。代表的な5つの無料求人誌をピックアップしてご紹介します。
タウンワーク
画像出典:【タウンワーク】でアルバイト・バイト・パートの求人・仕事探し!
株式会社リクルートジョブス様が発刊する『タウンワーク』は、無料求人誌の代表ともいえます。求人誌といえばタウンワークと第一想起される存在なので、求職者側もまずはタウンワークを手に取ってみようと思う点が強みです。
【発行都道府県】33都道府県
【発行部数】全国300万部
【掲載コスト】東京・千葉・神奈川 19,000円~
【発刊】毎週月曜日
【インターネット連携】あり(別途料金発生/インターネット版は47都道府県対応)
ジョブアイデム
画像出典: ジョブアイデム|アルバイト・パート・正社員求人はJobaidem!
関東・関西で人材サービスを展開する株式会社アイデム様が発刊する『ジョブアイデム』。掲載コストはタウンワークより若干上がりますが、インターネットに無料で連携できます。
タウンワークの場合はインターネット連携に別途コストが発生するため、トータルで考えるとコストを抑えて掲載可能です。
【発行都道府県】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・奈良
【発行部数】情報なし
【掲載コスト】24,000円~
【発刊】毎週月曜日
【インターネット連携】あり(47都道府県対応のイーアイデムに無料同時掲載)
求人ジャーナル
画像出典:アルバイト・派遣・転職・正社員の求人情報が満載!- 求人ジャーナル
『求人ジャーナル』は群馬県に本社を置く株式会社求人ジャーナル様が発刊するフリーペーパーです。
関東・東北・中部地方で発刊されており、フリーペーパーだけでなくポスティングや新聞折込用のチラシも発行しているのが特徴です。
【発行都道府県】東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・奈良
【発行部数】フリーペーパー・チラシなど含めて800万部
【掲載コスト】15,000円~
【発刊】毎週日曜日
【インターネット連携】あり(求人ジャーナルネット・スマホアプリに週4000円で連携可)
DOMO
画像出典:バイト・アルバイト探しの定番|【ドーモ】バイト探しはDOMO!
『DOMO』は中部地方に特化した無料求人誌です。インターネット版は全国の求人を掲載しているので、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
中部地方に密着しているということもあり、エリア内の求人の豊富さは随一。価格が安い上にインターネット版への無料掲載も可能です。
【発行都道府県】静岡・愛知・岐阜
【発行部数】情報なし
【掲載コスト】13,000円~
【発刊】静岡版:毎週木曜日、愛知・岐阜版:毎週月曜日
【インターネット連携】あり(47都道府県対応のDOMO NETに同時無料掲載)
WorkinFree
画像出典:アルバイトも派遣も転職も。Workin.jp【ワーキン】は求人情報満載
『WorkinFree』は、東北・北陸・中国地方に特化した無料求人誌。メインはインターネット版のWorkin.jpで、こちらに掲載した上で、オプションとしてフリーペーパーの『WorkinFree』にも掲載できます。
DOMO同様にエリア特化型なので、地域の求人に強いのがメリット。
【発行都道府県】青森・秋田・宮城・岩手・山形・新潟・富山・石川・福井・広島
【発行部数】情報なし
【掲載コスト】インターネット版8,000円~、フリーペーパー24,000円~
【発刊】隔週月曜・火曜(エリアにより異なる)
【インターネット連携】あり(インターネット版のWorkin.jpに掲載し、そのオプションとしてフリーペーパーに掲載可)
まとめ
仕事探しがインターネット中心になった今でも、無料求人誌や求人フリーペーパーが世の中に溢れているのは、それを必要とする方がたくさんいるから。インターネットにはない一覧性や、思いがけず興味を持てる仕事に出会える偶然は、紙面だからこそではないでしょうか。
特にアルバイト・パートの仕事を探している方にとっては、無料求人誌・求人フリーペーパーは今でも重要な情報源です。
自社の採用状況に合わせ、インターネットの求人サイトと併用しながら、ぜひ無料求人誌と求人フリーペーパーを有効活用してください。
「どこに掲載すべきか分からない」という場合は、まずは今回ご紹介したフリーペーパーから、エリア・コストに合致するものを選んでみてください。
ちなみにアルバイト・パート募集の場合、今回紹介した求人フリーペーパーのWeb版のほかに、求人検索エンジンもオススメです。
無料で求人を掲載でき、月間ユーザー数も数百万人~数千万人と圧倒的です。複数の求人検索エンジンを活用することで、より採用の可能性を高められます。
ただ、複数の求人検索エンジンに掲載した場合は求人の作成や管理にも手間が掛かります。そこで便利なのが、求人管理システムです。
例えば、無料で登録・利用ができる『採用係長』であれば、求人票や採用ページを簡単に作成でき、しかもIndeedやGoogleしごと検索など6つの求人検索エンジンに連携可能です。
もちろん応募者対応や求人の編集なども可能なので、採用活動を効率化できます。
採用に必要な機能は無料で活用できますので、まずはぜひ試しに登録してみてください。
関連記事
この記事を書いた人

U.Shiraishi
福岡在住のライターで、2児の娘のパパ。趣味は水族館巡り。休日は娘たちと水族館デートするのが何よりの楽しみ。娘たちには毎回アイスとジュースとチュロスとぬいぐるみを買わされる。最近ハマっている食べ物は、イカ。